victory fund(ビクトリーファンド)の評判・口コミ【不動産投資クラウドファンディング】

victory fund(ビクトリーファンド)アイキャッチ画像

この記事では、不動産投資クラウドファンディング会社「victory fund(ビクトリーファンド)」の口コミ・評判を詳しく解説していきます。

victory fund(ビクトリーファンド)の評判・口コミまとめ
  • 評判・口コミ①:登録したらギフト券貰える
  • 評判・口コミ②:利回9%→10.5%
  • 評判・口コミ③:Victory Fundの第一号案件に申し込みました
  • 評判・口コミ④:Victory fund投資家登録完了
  • 評判・口コミ⑤:まとめて口座申込してみました
  • 評判・口コミ⑥:事前申し込みしました
  • 評判・口コミ⑦:キャッシュバックにつられて追加で50口突っ込んでもうた
  • 評判・口コミ⑧:ビクトリーファンドに18口投資
  • 評判・口コミ⑨:8%は初めて!
  • 評判・口コミ⑩:Victory fundの案件って分配率8%で一年の保有なら大体のクラファンより高水準
  • 評判・口コミ⑪:ビクトリーファンドの年利8%案件があります
  • 評判・口コミ⑫:Victory Fundの案件に募集

\高利回り10%案件多数保有/

victory fund(ビクトリーファンド)の公式サイトはこちら

※登録から運用までウェブで完結

不動産クラウドファンディング 特徴 評判・口コミ
CREAL(クリアル)
1万円から始める。不動産投資クラウドファンディング
サービス開始:2018年
対象物件:マンション・ホテル・オフィス・倉庫等
想定利回り:3~8%
運用期間:半年~
劣後出資割合:5~20%

公式HP

CREAL(クリアル)の評判・口コミ

COZUCHI(コヅチ)
満足度が高いと思う不動産投資クラウドファンディングNo1
サービス開始:2019年
対象物件:マンション・店舗・リゾート物件等
想定利回り:3〜8%
運用期間:2〜84カ月
劣後出資割合:10〜60%

公式HP

COZUCHI(コヅチ)の評判・口コミ

FUNDROP(ファンドロップ)
勘のいい投資家は始めてる 不動産クラウドファンディング
サービス開始:2021年
対象物件:マンション等居住用物件中心
想定利回り:5%~8%
運用期間:3カ月~
劣後出資割合:20%

公式HP

FUNDROP(ファンドロップ)の評判・口コミ

TECROWD(テクラウド)
海外に投資ができる不動産クラウドファンディング
サービス開始:2021年
対象物件:国内・海外のマンション・店舗・リゾート物件等
想定利回り:8.0%程度
運用期間:1年~
劣後出資割合:10%~30%

公式HP

TECROWD(テクラウド)の評判・口コミ

 Rimple(リンプル)
投資は、片手でやる時代。シンプルにリンプルで始めよう。
サービス開始:2020年
対象物件:東京23区のマンション中心
想定利回り:5.0%〜10.0%程度
運用期間:半年〜2年程度
劣後出資割合:30%

公式HP

Rimple(リンプル)の評判・口コミ

利回り不動産
1万円から出来る不動産投資
サービス開始:2021年
対象物件:国内のマンション・店舗
想定利回り:5.0%〜10.0%程度
運用期間:半年〜2年程度
劣後出資割合:10%程度

公式HP

利回り不動産の評判・口コミ

トモタク
10万円から不動産投資家に
サービス開始:2020年
対象物件:都心部のマンション・店舗中心
想定利回り:5~10%程度
運用期間:1年〜3年程度
劣後出資割合:10%程度

公式HP

トモタクの評判・口コミ

みんなで大家さん
あなたとともに、笑顔が増える そんな資産運用をはじめませんか?
サービス開始:2007年
対象物件:国内のマンション・店舗中心
想定利回り:6%〜7%
運用期間:1年〜3年程度
劣後出資割合:最大20%

公式HP

みんなで大家さんの評判・口コミ

プレファン
プレサンスの不動産クラウドファンディング
サービス開始:2021年
対象物件:都心部のマンション中心
想定利回り:4.0%~5.0%程度
運用期間:半年~
劣後出資割合:8~10%

公式HP

プレファンの評判・口コミ

victory fund(ビクトリーファンド)
日本の不動産クラウドファンディングに新しい価値と価値を。
サービス開始:2021年
対象物件:首都圏のマンション・商業施設
想定利回り:6~10%
運用期間:半年~
劣後出資割合:10%前後

公式HP

victory fund(ビクトリーファンド)の評判・口コミ

えんfunding
いつでもそばに、たしかな資産。
サービス開始:2021年
対象物件:デザイナーズマンション中心
想定利回り:3%~
運用期間:半年~
劣後出資割合:20%前後

公式HP

えんfundingの評判・口コミ

ちょこっと不動産
不動産に、新たな「価値」と「可能性」を。
サービス開始:2021年
対象物件:マンション等居住用物件中心
想定利回り:3%~6%
運用期間:4カ月~
劣後出資割合:30%~50%

公式HP

ちょこっと不動産の評判・口コミ

大家どっとこむ
「大家」は大変なんて、もう古い考え方。
サービス開始:2020年
対象物件:
マンション等居住用物件中心
想定利回り:
4%~10%
運用期間:
3カ月~
劣後出資割合:
10%前後

公式HP

大家どっとこむの評判・口コミ

OwnersBook(オーナーズブック)
不動産のプロが運営するクラウドファンディング
サービス開始:2014年
対象物件:
マンション等居住用物件・商業施設
想定利回り:
4%~6%
運用期間:
2カ月~
劣後出資割合:~
10%

公式HP

OwnersBook(オーナーズブック)の評判・口コミ

プロパティプラス
スマホで簡単 手間なく手堅く資産運用

サービス開始:2021
対象物件:
マンション等居住用物件中心
想定利回り:
3.2%~10.0%
運用期間:
3カ月~16カ月
劣後出資割合:
~10%

公式HP

プロパティプラスの評判・口コミ

 

ゴコウファンド
ネットで応募完結
1万円から始める不動産投資クラウドファンディング

サービス開始:2020年
対象物件:
マンション・商業施設
想定利回り:
3%~6%
運用期間:
1年〜5年程度
劣後出資割合:
~40%

公式HP

ゴコウファンドの評判・口コミ

 

アクセリ
1万円から始める新しい資産運用のカタチ。

サービス開始:2019年
対象物件
:マンション・商業施設
想定利回り
:6%
運用期間
:3か月~
劣後出資割合
:10~30%

公式HP

アクセリの評判・口コミ

 

目次
  1. victory fund(ビクトリーファンド)とは
  2. victory fund(ビクトリーファンド)のメリット
    1. 1口数万円から投資が始められる
    2. 優先劣後システム採用で出資者のリスク軽減
    3. インカムゲインとキャピタルゲインの両方が狙え、高い利回りが期待できる
    4. ウェブサイト上で手続き完了、その後の運用手間もかからない。
    5. 大型案件が多く、当選率が高いので応募しやすい
    6. 法人も口座開設ができる
  3. victory fund(ビクトリーファンド)のデメリット
    1. 運用途中で解約できない
    2. 不動産投資型クラウドファンディングに関しては実績が少ない
    3. 再生案件が多く、経済状況による影響を受けやすい
    4. 運用期間終了まで資金がロックされる
    5. 投資案件供給が不安定、投資できない時期もある
  4. victory fund(ビクトリーファンド)の評判・口コミ
    1. 評判・口コミ①:登録したらギフト券貰える
    2. 評判・口コミ②:利回9%→10.5%
    3. 評判・口コミ③:Victory Fundの第一号案件に申し込みました
    4. 評判・口コミ④:Victory fund投資家登録完了
    5. 評判・口コミ⑤:まとめて口座申込してみました
    6. 評判・口コミ⑥:事前申し込みしました
    7. 評判・口コミ⑦:キャッシュバックにつられて追加で50口突っ込んでもうた
    8. 評判・口コミ⑧:ビクトリーファンドに18口投資
    9. 評判・口コミ⑨:8%は初めて!
    10. 評判・口コミ⑩:Victory fundの案件って分配率8%で一年の保有なら大体のクラファンより高水準
    11. 評判・口コミ⑪:ビクトリーファンドの年利8%案件があります
    12. 評判・口コミ⑫:Victory Fundの案件に募集
  5. victory fund(ビクトリーファンド)はどのような人におすすめ?
  6. victory fund(ビクトリーファンド)で投資を始める方法は?
  7. victory fund(ビクトリーファンド)のよくある質問
    1. 会員登録キャンペーンは実施されていますか?
    2. 劣後出資比率はどれくらいでしょうか?
  8. おすすめ不動産投資クラウドファンディング

victory fund(ビクトリーファンド)とは

victory fund(ビクトリーファンド)とは

サービス名 victory fund(ビクトリーファンド)
運営会社 カチデベロップメント株式会社
最低投資金額  10万円~
利回り(年利平均) 10%
運用期間 6ヵ月~
賃料保証 あり
優先劣後方式 あり
諸費用
  • 会員登録、投資申請無料
  • 退会手数料 無料
  • 入金時の振込手数料は投資家負担
途中解約 不可

victory fund(ビクトリーファンド)は、「不動産特定共同事業法」を活用した、新しい不動産投資の形を提供するサービスです。

少額からの投資が可能で、一定の条件を満たせば誰でも、簡単に始められるのが特徴。

ファンド運営資金は主に「優先出資部分」と「劣後出資部分」で構成されます。優先出資部分は、投資家がvictory fund(ビクトリーファンド)と「匿名組合契約」(不動産投資クラウドファンディングに出資を行うための契約)を締結のうえ行われる出資金の入金です。

また、劣後出資部分はvictory fund(ビクトリーファンド)が出資を行います。

投資家の出資金「優先出資部分」と、劣後出資部分を合算して、現物不動産を取得し運用を行っていくのです。

運用方針には大きく分けて賃料収入をベースに運用を行う「インカムゲイン型」と、売却益を想定して運用を行う「キャピタルゲイン型」の2通りがあります。

※劣後出資割合は各ファンドにより異なりますので、各ファンドの詳細で実際の割合については都度確認が必要です。

\高利回り10%案件多数保有/

victory fund(ビクトリーファンド)の公式サイトはこちら

※登録から運用までウェブで完結

victory fund(ビクトリーファンド)のメリット

victory fund(ビクトリーファンド)のメリット

1口数万円から投資が始められる

1口数万円から投資ができます。月々のお小遣いや、 手元にある預貯金やボーナスなどから気軽に始めることが可能です。

不動産投資を検討していると、初期投資資金として数百万円〜数千万円が必要になる場合も多いです。

victory fund(ビクトリーファンド)ポイント02

なので、この出資金額はかなり安価と考えてよいでしょう。

優先劣後システム採用で出資者のリスク軽減

victory fund(ビクトリーファンド)では、優先劣後によるリスクの低減を行っています。物件の運用期間中や売却時に損失が発生した場合は、「優先劣後システム」により、劣後出資割合分までの損失は、劣後出資者であるvictory fund(ビクトリーファンド)が負担します。

victory fund(ビクトリーファンド)「優先劣後システム」とは?

優先劣後システムとは、投資家を優先出資者、victory fund(ビクトリーファンド)を劣後出資者と定義し、元本の償還及配当の支払いを優先出資者に対するものから優先的に行うこと。優先出資者に対する元本および配当金の安全性を高める仕組みのことを指しています。

空室や修繕費の発生により、家賃利益が減少した場合であっても、まずは劣後出資者の配当金から減らしていくため、一定割合の損失までは投資家への配当金に影響しません。

物件売却時に売却価格が出資総額を下回った場合でも、発生した損失が劣後出資者の出資範囲内であれば、出資家の出資元本に影響しない仕組みとなっています。

※劣後出資割合は各ファンドにより異なりますので、各ファンドの詳細で実際の割合については都度確認が必要です。

インカムゲインとキャピタルゲインの両方が狙え、高い利回りが期待できる

victory fund(ビクトリーファンド)は利回り10%など、高利回り案件が多いのが魅力。

なぜ高利回りが可能になるのか。その理由として、インカムゲインとキャピタルゲインの両方が狙えるファンドを組成していることが挙げられます。

どちらかだけだと、どうしても利回りが低くなってしまうことが予想されます。victory fund(ビクトリーファンド)の、半分以下の利回りの不動産投資クラウドファンディングも多く存在するので、利回り重視の人には間違いなくおすすめと言えるでしょう。

賃料収入をベースに運用を行う 「インカムゲイン型」
売却益を想定して運用を行う 「キャピタルゲイン型」

ウェブサイト上で手続き完了、その後の運用手間もかからない。

victory fund(ビクトリーファンド)での投資は、全てウェブサイト上で完結します。
対面での契約手続きがないため、簡単な会員登録を済ませるだけで、家にいながら不動産投資ができるのがメリット。

大型案件が多く、当選率が高いので応募しやすい

不動産投資型クラウドファンディングの募集金額は、ファンドによって大きく異なり、数百万円~数億円と非常に幅広いのが特徴です。

募集金額が数百万円のファンドだとすぐに締め切られることも多く、複数購入したりすることが難しい場合も。

その点、victory fund(ビクトリーファンド)のファンドは、数千万円~数億円単位と規模が大きく、募集口数も多いのでゆっくりと検討できます。

victory fund(ビクトリーファンド)ポイント02

 

さらに、募集期間内であれば複数購入することも可能なため、収益の最大化を目指す人にとってはおすすめです。

法人も口座開設ができる

個人だけでなく法人でも口座開設ができます。多くの不動産投資クラウドファンディングでは、法人での口座開設を断っていることも多いです。
税金のことを考え、法人で投資することを考えている人もいらっしゃるのではないでしょうか。その場合でも全く問題はありません。

ただし、個人と比較した場合には口座開設完了まで時間を要するので、余裕をもって早めに開設するようにするのがおすすめです。

\高利回り10%案件多数保有/

victory fund(ビクトリーファンド)の公式サイトはこちら

※登録から運用までウェブで完結

victory fund(ビクトリーファンド)のデメリット

victory fund(ビクトリーファンド)のデメリット

運用途中で解約できない

victory fund(ビクトリーファンド)は、運用期間中の解約ができません。

急に現金が必要になったり、投資自体をやめようとしても、償還期日まで待たないといけません。運用中は退会もできないので、投資を開始する際には気を付けましょう。

ただ、victory fund(ビクトリーファンド)で組成されたファンドの投資期間は、6カ月~12カ月と短いです。

資金が必要になりそうであれば、あらかじめ投資額を抑えるなどの対策をしておくことで、途中解約ができないデメリットも補えるでしょう。

不動産投資型クラウドファンディングに関しては実績が少ない

victory fund(ビクトリーファンド)は、運営会社に多くの実績があるようです。公式ウェブサイトにも詳細なシミュレーションが掲載されているため、信頼性は高いと言えます。

しかし、サービスがはじまってから日が浅く、比較的新しいサービスです。実績が少ない点は気になる人も多いかもしれません。

再生案件が多く、経済状況による影響を受けやすい

victory fund(ビクトリーファンド)の第1号案件は、東京都台東区にある商業施設の再生ファンドでした。

1年間の賃料保証は付いていますが、商業施設の運用がうまくいかなければ、2年目以降は配当金が下がる可能性も出てきます。

台東区の商業施設は、海外観光客の売上げに依存する傾向もあります。新型コロナウイルスの流行に左右されることも考えられ、売上げが大きく上下する可能性も。経済の流れの影響を大きく受ける運用対象といえるでしょう。

運用期間終了まで資金がロックされる

運用期間終了まで資金はロックされてしまいます。自由に資金を動かせなくなるので、手元には最低限の出資金を残しておくことがベストです。

投資案件供給が不安定、投資できない時期もある

投資案件供給が不安定であり、継続的に投資ができるかどうかは時期によります。投資を継続したい人は、ほか不動産投資クラウドファンディングのサービスと併用することをおすすめします。

\高利回り10%案件多数保有/

victory fund(ビクトリーファンド)の公式サイトはこちら

※登録から運用までウェブで完結

victory fund(ビクトリーファンド)の評判・口コミ

victory fund(ビクトリーファンド)の評判・口コミ

評判・口コミ①:登録したらギフト券貰える

先週、victory fundの運営会社の社長から電話がかかってきました。

申込済の案件の利回りとか運用期間とかを見直すということでした。

登録したらギフト券貰えるとか、キャッシュバックキャンペーンしているとかをアピールすればいんじゃないかと意見するのは突然だったので言い忘れました。 pic.twitter.com/kDqLBSnBGY

— きたの (@kitano_income) April 11, 2021

評判・口コミ②:利回9%→10.5%

Victory Fundのファンドの条件が変更になってますね。
運用24カ月→12カ月
利回9%→10.5%
募集期間5月24日

— てつや (@oia_eua_ToT) April 9, 2021

評判・口コミ③:Victory Fundの第一号案件に申し込みました

Victory Fundの第一号案件に申し込みました!
現在、募集学に対して進捗12%
気になる方はまだ間に合いそうです😊#VictoryFund pic.twitter.com/U3LqgsYnUF

— Sugib🌥️ (@Sugib) April 18, 2021

評判・口コミ④:Victory fund投資家登録完了

Victory fund投資家登録完了。proostっていう本人認証アプリが便利でよかったなあ。ハガキのやり取りもなく完結できました。

— しん@電気保安、投資🎱🀄️♨️🏩 (@jZmUJ3ooaaFqzEg) April 19, 2021

評判・口コミ⑤:まとめて口座申込してみました

間に合わないとは思うのですが、Victory Fundの振込先がGMOあおぞら銀行だったので早朝にクリック証券とまとめて口座申込してみました😊

明後日までに開設されれば手数料なく振り込み、間に合わなければ他行からの振り込みます!#VictoryFund #GMOあおぞら銀行

— Sugib🌥️ (@Sugib) April 19, 2021

評判・口コミ⑥:事前申し込みしました

J.LENDING41号と42号に事前申し込みしました。
ありがたい事前乗換助かります☆
そのあとビクトリーファンド「第3号小平ファンド」に参加(*^^*)
あと大家.com12号案件まだ募集してたので追加投資しました。
バタバタ楽しいです(笑)#Jレンディング #ビクトリーファンド #大家コム

— スワニルダ (@Swanilda_sea) July 12, 2021

評判・口コミ⑦:キャッシュバックにつられて追加で50口突っ込んでもうた

ビクトリーファンド、キャッシュバックにつられて追加で50口突っ込んでもうたがな笑

— つみたて兄やん🔰 (@ramenchahann) May 8, 2021

評判・口コミ⑧:ビクトリーファンドに18口投資

ビクトリーファンドに18口投資しました。秒で完売にはなってないようです。 pic.twitter.com/ErGnlBEJkh

— Flying-sosonian (@FlyingSosonian) February 16, 2023

評判・口コミ⑨:8%は初めて!

victory fund
第13号 戸田市マンションプロジェクト

申し込みしました😊✨
8%は初めて!

あんまり伸びてないから
まだまだ申し込みできます✨

成立金額まで達して欲しい🤲🏻#不動産クラウドファンディング#ソーシャルレンディング

— らん (@ran_damiano) February 16, 2023

評判・口コミ⑩:Victory fundの案件って分配率8%で一年の保有なら大体のクラファンより高水準

今週モッピーからやったVictory fundの案件って分配率8%で一年の保有なら大体のクラファンより高水準だね。
前回が12月募集で今は募集してないけど
しかも全て先着方式w

— ストーム (@cony_aki) February 12, 2023

評判・口コミ⑪:ビクトリーファンドの年利8%案件があります

おはようございます!
本日募集のファンドは画像の通りです!

ビクトリーファンドの年利8%案件があります😆

利回りカレンダー導入すれば、全自動でファンド情報を一括管理できます。

詳しくはリプ欄を参照してね!#投資家さんと繋がりたい #不動産クラウドファンディング pic.twitter.com/qE5RTY1ot0

— じぇい💊28歳薬剤師夫婦の投資生活 (@jblogpham) February 15, 2023

評判・口コミ⑫:Victory Fundの案件に募集

Victory Fundの案件に募集しまいた。募集金額が大きいために全然余裕があります。
高利回り高リスク、低利回り低リスク案件に分けながら、ソシャレン&不動産クラファンに投資をしていきます💰#投資家と繋がりたい#投資初心者と繋がりたい

— あおし@配当金生活 (@zaosi3) February 16, 2023

\高利回り10%案件多数保有/

victory fund(ビクトリーファンド)の公式サイトはこちら

※登録から運用までウェブで完結

victory fund(ビクトリーファンド)はどのような人におすすめ?

victory fund(ビクトリーファンド)はどのような人におすすめ

victory fund(ビクトリーファンド)は、以下のような人におすすめしたいです。

  • 高利回りを狙いたい人
  • リスクをなるべく回避したい人

victory fund(ビクトリーファンド)は、ほぼ全ての案件が高利回り10%以上。

利回り10%以上の不動産投資型クラウドファンディングサービスはほかにあまりないでしょう。運用期間も半年から1年未満と非常に短く、短期間で高利回りを狙いたい人にはおすすめです。

victory fund(ビクトリーファンド) 案件例

victory fund(ビクトリーファンド)は、優先劣後出資方式の採用、賃料保証の設定や東京23区内を中心とした案件確保など、リスクを回避するためのさまざまな対策を行っています。

そのため、リスクをなるべく回避したい人にもおすすめのサービスといえるでしょう。

\高利回り10%案件多数保有/

victory fund(ビクトリーファンド)の公式サイトはこちら

※登録から運用までウェブで完結

victory fund(ビクトリーファンド)で投資を始める方法は?

victory fund(ビクトリーファンド)の投資を始める方法は

会員登録 ウェブサイトの「会員登録」ページから、規約に同意の上メールアドレスを登録してください。
登録されたメールアドレス宛に、情報登録の案内メールが配信されます。
本人確認方法の選択 申し込みされたメールアドレスへ仮登録完了メールが送られます。
記載のURLをクリックし、「スマートフォンを利用したオンライン認証」か、
「はがき郵送による本人確認」のいずれかの方法を選択。
本人確認書類の提出 自身の選択した本人確認方法に従って、本人確認書類の提出を行います。
出資申込 ウェブサイトの「ファンド一覧」画面より、出資を希望するファンドを選択します。
「契約成立前書面」
「重要事項説明書」
内容を必ず一読のうえ、申込口数と出資金額を入力し、「投資する」ボタンをクリックしてください。
※商品内容・リスクを十分に理解した上で申し込みましょう。
出資成立・入金 「契約成立時書面」および取引専用口座情報がメールで連絡されます。
「契約成立時書面」の内容を確認の上、 指定期日までに取引専用口座へ、出資金の振込みを行います。
※振込手数料は自身の負担となります。
※本人以外の振込依頼人名義の入金は受け付けできません。
※振込先の支店および口座番号が投資家によって異なるので注意が必要です。
募集結果の連絡 ファンド募集期間終了から一定期間経過後、募集結果を登録のメールアドレス宛に連絡されます。
ファンドの運用 運用期間中は、ファンドの運用状況をマイページで確認できます。
分配・出資金払戻 「投資分配状況一覧」ページで、運用状況に応じた配当金の分配額および出資金の払戻額が通知されます。
分配金、出資金払戻しについては、登録の出金先口座に直接振込まれます。

本人確認方法

スマートフォンを利用したオンライン本人確認サービス 入力したメールアドレスと携帯電話番号宛に認証コードの記載されたメールとSMSが届きます。認証コードを画面に入力してください。
本人確認書類は下記の画像データをご用意ください。
※スマートフォンを利用したオンライン本人確認を利用される場合は、本人確認書類の提出が1点で済みます。
【次のうち1点】

  • 運転免許証
  • マイナンバーカード
  • 在留カード

スマートフォンのインカメラで身分証明書とご自身の顔を撮影します。
その後、アウトカメラで身分証明書を撮影します。
その後、本人情報を入力してください。
登録内容の審査後、登録したメールアドレスに会員登録完了のメールが送付されます。
メールをお受け取り後、記載の本人確認コードを入力してください。
本人確認が完了したら、ファンド案件に申込みできます。

\高利回り10%案件多数保有/

victory fund(ビクトリーファンド)の公式サイトはこちら

※登録から運用までウェブで完結

victory fund(ビクトリーファンド)のよくある質問

victory fund(ビクトリーファンド)のよくある質問

会員登録キャンペーンは実施されていますか?

過去には、次のキャンペーンが実施されていたようです。

Victory Fund ローンチ記念キャンペーン 新規本会員登録でAmazonギフト券プレゼント
第1号ファンド募集開始記念キャンペーン 対象ファンドに50万円以上投資で、投資金額に応じてキャッシュバック
新規投資家登録応援キャンペーン 新規本会員登録でAmazonギフト券1000円プレゼント

対象条件は、会員登録タイプと、ファンド購入タイプ。会員登録タイプは、条件が厳しくありませんが、ファンド購入タイプは金額がやや大きかったようです。

キャンペーン頻度は、不定期開催のようです。現在実施中のキャンペーンはありませんでした。

劣後出資比率はどれくらいでしょうか?

優先劣後システムとは、投資家を優先出資者、victory fund(ビクトリーファンド)を劣後出資者と定義し、元本の償還及配当の支払いを優先出資者に対するものから優先的に行うこと。

victory fund(ビクトリーファンド)では、優先劣後システムを採用しています。

victory fund(ビクトリーファンド)の場合、運営会社が投資金額の10%程度を劣後部分として出資しているため、仮に物件価格が下がっても、10%までなら劣後部分から支払われます。

\高利回り10%案件多数保有/

victory fund(ビクトリーファンド)の公式サイトはこちら

※登録から運用までウェブで完結

おすすめ不動産投資クラウドファンディング

不動産クラウドファンディング 特徴 評判・口コミ
CREAL(クリアル)
1万円から始める。不動産投資クラウドファンディング
サービス開始:2018年
対象物件:マンション・ホテル・オフィス・倉庫等
想定利回り:3~8%
運用期間:半年~
劣後出資割合:5~20%

公式HP

CREAL(クリアル)の評判・口コミ

COZUCHI(コヅチ)
満足度が高いと思う不動産投資クラウドファンディングNo1
サービス開始:2019年
対象物件:マンション・店舗・リゾート物件等
想定利回り:3〜8%
運用期間:2〜84カ月
劣後出資割合:10〜60%

公式HP

COZUCHI(コヅチ)の評判・口コミ

FUNDROP(ファンドロップ)
勘のいい投資家は始めてる 不動産クラウドファンディング
サービス開始:2021年
対象物件:マンション等居住用物件中心
想定利回り:5%~8%
運用期間:3カ月~
劣後出資割合:20%

公式HP

FUNDROP(ファンドロップ)の評判・口コミ

TECROWD(テクラウド)
海外に投資ができる不動産クラウドファンディング
サービス開始:2021年
対象物件:国内・海外のマンション・店舗・リゾート物件等
想定利回り:8.0%程度
運用期間:1年~
劣後出資割合:10%~30%

公式HP

TECROWD(テクラウド)の評判・口コミ

 Rimple(リンプル)
投資は、片手でやる時代。シンプルにリンプルで始めよう。
サービス開始:2020年
対象物件:東京23区のマンション中心
想定利回り:5.0%〜10.0%程度
運用期間:半年〜2年程度
劣後出資割合:30%

公式HP

Rimple(リンプル)の評判・口コミ

利回り不動産
1万円から出来る不動産投資
サービス開始:2021年
対象物件:国内のマンション・店舗
想定利回り:5.0%〜10.0%程度
運用期間:半年〜2年程度
劣後出資割合:10%程度

公式HP

利回り不動産の評判・口コミ

トモタク
10万円から不動産投資家に
サービス開始:2020年
対象物件:都心部のマンション・店舗中心
想定利回り:5~10%程度
運用期間:1年〜3年程度
劣後出資割合:10%程度

公式HP

トモタクの評判・口コミ

みんなで大家さん
あなたとともに、笑顔が増える そんな資産運用をはじめませんか?
サービス開始:2007年
対象物件:国内のマンション・店舗中心
想定利回り:6%〜7%
運用期間:1年〜3年程度
劣後出資割合:最大20%

公式HP

みんなで大家さんの評判・口コミ

プレファン
プレサンスの不動産クラウドファンディング
サービス開始:2021年
対象物件:都心部のマンション中心
想定利回り:4.0%~5.0%程度
運用期間:半年~
劣後出資割合:8~10%

公式HP

プレファンの評判・口コミ

victory fund(ビクトリーファンド)
日本の不動産クラウドファンディングに新しい価値と価値を。
サービス開始:2021年
対象物件:首都圏のマンション・商業施設
想定利回り:6~10%
運用期間:半年~
劣後出資割合:10%前後

公式HP

victory fund(ビクトリーファンド)の評判・口コミ

えんfunding
いつでもそばに、たしかな資産。
サービス開始:2021年
対象物件:デザイナーズマンション中心
想定利回り:3%~
運用期間:半年~
劣後出資割合:20%前後

公式HP

えんfundingの評判・口コミ

ちょこっと不動産
不動産に、新たな「価値」と「可能性」を。
サービス開始:2021年
対象物件:マンション等居住用物件中心
想定利回り:3%~6%
運用期間:4カ月~
劣後出資割合:30%~50%

公式HP

ちょこっと不動産の評判・口コミ

大家どっとこむ
「大家」は大変なんて、もう古い考え方。
サービス開始:2020年
対象物件:
マンション等居住用物件中心
想定利回り:
4%~10%
運用期間:
3カ月~
劣後出資割合:
10%前後

公式HP

大家どっとこむの評判・口コミ

OwnersBook(オーナーズブック)
不動産のプロが運営するクラウドファンディング
サービス開始:2014年
対象物件:
マンション等居住用物件・商業施設
想定利回り:
4%~6%
運用期間:
2カ月~
劣後出資割合:~
10%

公式HP

OwnersBook(オーナーズブック)の評判・口コミ

プロパティプラス
スマホで簡単 手間なく手堅く資産運用

サービス開始:2021
対象物件:
マンション等居住用物件中心
想定利回り:
3.2%~10.0%
運用期間:
3カ月~16カ月
劣後出資割合:
~10%

公式HP

プロパティプラスの評判・口コミ

 

ゴコウファンド
ネットで応募完結
1万円から始める不動産投資クラウドファンディング

サービス開始:2020年
対象物件:
マンション・商業施設
想定利回り:
3%~6%
運用期間:
1年〜5年程度
劣後出資割合:
~40%

公式HP

ゴコウファンドの評判・口コミ

 

アクセリ
1万円から始める新しい資産運用のカタチ。

サービス開始:2019年
対象物件
:マンション・商業施設
想定利回り
:6%
運用期間
:3か月~
劣後出資割合
:10~30%

公式HP

アクセリの評判・口コミ