本記事では、不動産クラウドファンディング「ASSECLI(アセクリ)」の評判・口コミや特徴、メリット・デメリットを解説していきます。
- 評判・口コミ①:もう完売しててキャンセル待ち
- 評判・口コミ②:4180万円が50秒で満了
- 評判・口コミ③:想定利回り6%、運用期間3ヶ月と短期で運用したい方向け
- 評判・口コミ④:償還ありました
- 評判・口コミ⑤:安定のクリック合戦
- 評判・口コミ⑥:本日無事に償還されて口座に着金
- 評判・口コミ⑦:優先劣後の投資スタイルがいい感じ
- 評判・口コミ⑧:今月募集分では3本目
- 評判・口コミ⑨:【過去最大】節目の20号は7.0%
- 評判・口コミ⑩:前回#8ファンド(1600万円)よりは募集額が大きい
ASSECLI(アセクリ)とは
サービス名 | ASSECLI(アセクリ) |
---|---|
運営会社 | エボルゾーン
【法人番号8-0110-0106-9776】 |
利回り | 6.0% |
運用期間 | 3カ月~ |
最低投資額 | 1万円 |
資格 | 不動産特定共同事業許可番号 : 東京都知事 第115号 不動産特定共同事業の種別 : 第1号・2号事業(電子取引業務を行う) 第二種金融商品取引業及び投資助言・代理業 : 関東財務局長(金商)第3061号 不動産投資顧問業 : 国土交通大臣(一般)001212号 宅地建物取引業 : 国土交通大臣(2)第8397号 賃貸住宅管理業者 : 国土交通大臣(1)第4504号 マンション管理業者 : 国土交通省(1)第034401号 プライバシーマーク : 認定番号17002775(04) |
不動産クラウドファンディングとは、不動産特定共同事業法(不特法)に基づく新しい不動産投資の手法です。
インターネットを通じて複数の一般投資家から資金を募り、その資金を利用して不動産の取得・運用を行います。発生した利益は投資家へ分配される仕組みです。
不動産投資型クラウドファンディングは、今注目されている新しい投資方法。
「不動産投資型」に似たものとして、不動産を担保としてその所有者である事業者への融資を行う融資型クラウドファンディングなども存在します。
「ASSECLI(アセクリ)」は、出資された金額をもとに不動産事業を行い、対象不動産から得られる賃料や売却益を投資家に還元する、不動産投資型クラウドファンディングで。少額からさまざまな不動産へ投資が可能な、新しい資産運用のかたちをとっています。
また、ASSECLI(アセクリ)は中堅の不動産クラウドファンディングサービスです。過去に利払いや元本償還の遅れはないようです。
ASSECLI(アセクリ)のメリット
1口1万円から投資を始められる
ASSECLI(アセクリ)は一口1万円という、出資しやすい金額から投資活動を始めることができます。不動産投資サービスを比較してみても、最低の投資資金として数百万円〜数千万円が必要になるサービスも多数存在します。
出資金額があまりに大きい場合、不動産投資に失敗した際のリスクを考えてしまうこともあるのではないでしょうか。
最低投資金額が1万円であれば、リスクを小さくして気軽に資産を運用できます。
運用に関する手間がかからない
本来の不動産投資であれば、不動産の取得後に出資者は以下のような管理業務を行う必要があります。
- 賃借人の募集
- 賃料の集金
- 公共料金の支払い
- 固定資産税の支払い
- 建物の修繕や清掃
不動産の価値を維持するためにさまざまな諸作業を行う必要があります。しかし、その管理業務を一括してASSECLI(アセクリ)が行うことにより、事業参加者は煩雑な業務を行わずして、利益を受け取れるます。
優先劣後方式を採用し出資者のリスクを軽減
優先劣後構造により、出資の安全性を高めます。
事業者もファンドごとに必ず劣後出資を行っているようです。もし元本および分配金に損失が発生する場合は、劣後出資分(事業者)から損失を負担されるので、出資者の安全性を高めた仕組みです。
「ASSECLI(アセクリ)」では、事業者と投資家の皆様との間で匿名組合契約を締結し、対象不動産の取得・運用を行います。
投資家は優先出資者となり、不動産から得られた利益を優先的に受け取る権利をもち、損失が発生した場合は、劣後出資者である事業者の出資分から損失分を補填。投資家の元本の安全性を高めた仕組みを作っているようです。
また、投資先の不動産情報も見える化し、より身近に不動産投資を行えるようになっています。
利回りの高めの物件が多く、運用期間も短め
また、ASSECLI(アセクリ)のメリットとして、想定利回りが6%以上という点もあげられます。ほかの不動産クラウドファンディングのサービスでも、平均想定利回り3%~という企業も多い中、少し高めの設定となっています。
また、運用期間が3カ月という超短期間案件も。
運用期間中のファンドは、多くの場合中途解約はできないようになっています。中途解約ができる場合でも、なんらかの条件を設けていることが多いです。
ASSECLI(アセクリ)が運用・募集しているファンドは、6カ月間の運用期間が設定されていることがほとんど。6カ月でも短期的な期間になるので、3カ月の期間設定は投資のリスクをより減らすことができ、安全に運用が可能です。
安定した資産運用を行いたい人におすすめです。
プロが厳選した収益性の高い物件が対象
ASSECLI(アセクリ)を運営するエボルゾーンは、一棟収益不動産(マンション・アパート・商業ビル)を中心に、創業以来1,000件以上の取引実績があります。
不動産のプロフェッショナルが、これまで培ってきた知識と経験をもとにしっかり目利きを行う事により、実績を積み上げてきています。
また、ただ売買するのではありません。
- マーケティングの実施
- 建物の企画およびデザイン設計
- 中古物件のリノベーションによる資産価値向上
- 建物管理
上記のような不動産に関するさまざまなサービスを、売却まで見据えワンストップで提供しているので優秀です。
手数料がかからない(入金時の振込手数料のみ出資者負担)
出資金やそのほか弊社へのお振込みにつきましては、投資家の負担ですが、分配金などの振込につきましては、ASSECLI(アセクリ)側が負担してくれます。振込手数料がかかる不動産クラウドファンディングサービスも多いので、珍しい対応といえるでしょう。
入金は投資確定後でOK
入金は投資確定後で良いので、「投資できないのに入金してしまった」というようなことは起こりえませんので安心です。
不動産の再生案件があり、都度進捗の報告もされる
ASSECLI(アセクリ)がほかの不動産クラウドファンディングサービスと違う点として、「不動産再生案件」に携わっている点が挙げられます。たとえば、以下のような案件をリノベーションし、需要ある物件に生まれ変わらせるのです。
- 古い1棟アパート
- 現代の入居者のニーズに合わないような物件
- 空室が多く収益性が低い
大規模修繕やリノベーション・外壁の再塗装・室内のリフォームを行うことにより、不動産価値が向上し、物件を取得した時よりも高く売却できます。さらに、その利益を投資家に分配。物件の価値が高まるため、家賃収入を分配する普通の案件よりも高い利回りを得られます。
リノベーションなどには運営会社エボルゾーンのノウハウがしっかりと生かされているため、安心です。
ASSECLI(アセクリ)のデメリット
元本・分配金は保証されない
ASSECLI(アセクリ)に元本保証はありません。しかし、物件が担保になることから大幅な元本割れリスクは極めて少ないです。
さらに優先出資・劣後出資の仕組みにより、予定通りの配当が実現される可能性が極めて高いです。ほかの不動産クラウドファンディングのサービスも元本保証がされないことも多いため、ASSECLI(アセクリ)だけのデメリットではありません。
※ここでいう「担保」とは、抵当権の設定を意味するものではなく、投資対象が不動産という有形資産であり、一定の処分価値が担保されるものであるということを意味しています。これにより、一定程度毀損が抑えられることが説明できます。
投資は先着順受け付けのため希望の物件に投資がしにくい
途中解約はできない
途中で解約ができないのはデメリットになるかもしれませんが、運用期間中のファンドは、多くの場合中途解約はできないようになっています。中途解約ができる場合でも、なんらかの条件を設けていることがほとんど。
ASSECLI(アセクリ)が運用・募集しているファンドに関しては、3カ月~6カ月の運用期間が設定されていることが多いです。6カ月は短期的な期間になるので、投資のリスクを減らすことができます。
一般的に、短期のものは3カ月〜1年、長期のもので2年〜3年が運用期間の目安です。長期のクラウドファンディングでは10年以上運用した案件も。
ASSECLI(アセクリ)の運用期間設定は短期であることもあり、デメリットというよりもメリットに近いのではないでしょうか。
劣後出資比率が他社と比較すると低め
ASSECLI(アセクリ)ではファンドの対象不動産を取得する際に、投資家から集めた出資金だけでなく、運営元のエボルゾーンの資金も利用しています。
またその際に、投資家を「優先出資者」、エボルゾーンを「劣後出資者」に設定しており、出資元本の返還や分配金の支払いが投資家(優先出資者)から優先的におこなわれるようになっています。
そのため、たとえば「優先出資80%劣後出資20%」だった場合です。
対象の不動産を売却する際に最初の取得価格を下回ったとしても、取得価格の80%を割り込まなければ投資家の出資元本に影響を及ぼすこと(元本割れ)はありません。
なお、ASSECLI(アセクリ)サービス開始以降リリースされたファンドでの、優先劣後の割合は次の通りです。
ファンド名称 | 募集金額 | 優先劣後の割合 |
---|---|---|
板橋区上板橋 | 4,050万円 | 優先出資:90% 劣後出資:10% |
神奈川県横須賀 | 1,980万円 | 優先出資:90% 劣後出資:10% |
千葉県我孫子市 | 2,160万円 | 優先出資:90% 劣後出資:10% |
埼玉県三郷市 | 5,350万円 | 優先出資:90% 劣後出資:10% |
埼玉県草加市 | 1,600万円 | 優先出資:80% 劣後出資:20% |
このようにASSECLI(アセクリ)では、ファンドごとに優先劣後の割合が異なります。
そのため、元本割れのリスクをより低く抑えたいのであれば、優先出資の割合が小さく劣後出資が大きいものを狙うとよいでしょう。
税制優遇はないので税金対策効果は低い
クラウドファンディングには、「エンジェル税制」に該当する場合(株式投資型)があり、税制優遇を受けられるものもありますが、不動産投資型クラウドファンディングでの税制優遇はありません。支払われる分配金は、源泉徴収税20.42%(所得税+復興特別所得税)が控除された金額になります。
利益の分配は運用終了後である
利益の分配は運用終了後です。しかし、運用期間が短いファンドも多いため、なるべく早く分配金を受領したい場合には、運用期間が短いファンドを選ぶとよいでしょう。
早期償還が多く運用期間が短くなることも
不動産投資型クラウドファンディングでは、保有した不動産の家賃収入や売却による利益が、投資家に分配されます。
また最初に想定運用期間が設定されていますが、「早期償還」と言って想定よりも早く建物を売却してしまって、分配金が目減りしてしまうことがよくあります。
しかしASSECLIの扱うファンドの中には、もし早期償還に至った場合でも減額せずに、予定の運用期間の通りに分配金を支払ってくれるものも。
早期償還で分配金が減ってしまうと、もともとその可能性がある上で投資しているので理解はできるでしょうが、やはりうれしい気持ちにはなりにくいでしょう。
投資判断が難しい
不動産クラウドファンディングの物件の多くは、関東圏や都心のマンションで、投資家もある程度は投資に慣れていることが多いです。
しかし、ASSECLI(アセクリ)での都内のマンションが投資対象になったのは数回のみ。ASSECLI(アセクリ)の投資対象の分類は多くが郊外の1棟アパートであり、しかもその半分は再生案件となっています。マンションに比べて投資判断が難しいため、慎重に検討したほうがいいでしょう。
ASSECLI(アセクリ)の評判・口コミ
評判・口コミ①:もう完売しててキャンセル待ち
12;30~ASSECLIの秦野市#8ファンド申し込み完了。
もう完売しててキャンセル待ち受付してます。同時募集開始のポケファンで前回は即完売でしたが、今日は余裕でまだまだ募集中です。#不動産投資型クラウドファンディング #アセクリ #ソーシャルレンディング #ポケットファンディング pic.twitter.com/eX3ZOrJ47r
— きたの (@kitano_income) June 15, 2021
評判・口コミ②:4180万円が50秒で満了
ASSECLI、4180万円が50秒で満了
アセクリも以前に比べると投資しにくくなりましたね
困ったもんだ~#ASSECLI#不動産クラウドファンディング pic.twitter.com/gnLeTo5iCN— タロウ@ソシャレン・クラファン投資家 (@viviri_man) July 4, 2022
評判・口コミ③:想定利回り6%、運用期間3ヶ月と短期で運用したい方向け
9/22~
不動産クラウドファンディング『アセクリ』にて、神奈川県川崎市#29ファンド登場✨
想定利回り6%、運用期間3ヶ月と短期で運用したい方向け1万円からの不動産投資にご関心あれば、ご検討あれ✨https://t.co/xBFAIuTSJs pic.twitter.com/dhayxzQtl7
— 永松龍一郎@NISA SCHOOL (@nisaschool) September 21, 2022
評判・口コミ④:償還ありました
償還ありました
ASSECLI アセクリ
川崎市#29ファンド
運用期間 3ヶ月3ヶ月
分配率 6%6%
でしたありがとうございます— まめゆき (@mameyuki001) January 13, 2023
評判・口コミ⑤:安定のクリック合戦
ASSECLI都庁前駅(区分)ファンド1号、1,700万円の募集金額で8%・6ヶ月で安定のクリック合戦でした。https://t.co/whme02fT45#アセクリ #ASSECLI #クラウドファンディング #ソーシャルレンディング #不動産投資 pic.twitter.com/oH8lvjsnZw
— アラサーくん♂ (@Invest_Man30) January 10, 2020
評判・口コミ⑥:本日無事に償還されて口座に着金
ASSECLIさんの「足立区千住大橋事業用地#18ファンド」、本日無事に償還されて口座に着金されていることを確認しました!
ASSECLIさん、ありがとうございます#ASSECLI#アセクリ#不動産クラウドファンディング https://t.co/gRRzcf0kcC— 40代の投資小僧@IPO&不動産クラファン&日本株&仮想通貨 (@toushi_kozou) July 8, 2022
評判・口コミ⑦:優先劣後の投資スタイルがいい感じ
#ASSECLI#アセクリ ってまだ新しい業者ですよね?優先劣後の投資スタイルがいい感じ♪これはいい。#ソーシャルレンディング #クラウドファンディングhttps://t.co/u5LvgJsQxB
— 佐倉 (@sakuraxgun) March 12, 2020
評判・口コミ⑧:今月募集分では3本目
アセクリさんが新規ファンドを発表しました。
今月募集分では3本目です。
ペース速いですね。
本当にお疲れさまです
早速検討させてもらいます。#不動産クラウドファンディング #アセクリ#ASSECLI#資産運用 https://t.co/XEgAbNxZEk— 40代の投資小僧@IPO&不動産クラファン&日本株&仮想通貨 (@toushi_kozou) July 7, 2022
評判・口コミ⑨:【過去最大】節目の20号は7.0%
【過去最大】節目の20号は7.0%っ!#クラウドファンディング #資産運用 #ブログ #ブログ書け #ASSECLI #アセクリhttps://t.co/kFZF7mFRax
— グラ@今日からソーシャルレンディング (@LendingTodayGra) March 11, 2022
評判・口コミ⑩:前回#8ファンド(1600万円)よりは募集額が大きい
今日12:30からASSECLI 神奈川県川崎市#9ファンドの募集開始です。
☑︎ 利回り6%、期間1年
☑︎ 2年前に外壁塗装済み
☑︎ 優先:劣後=85:15
☑︎ 募集額4000万円前回#8ファンド(1600万円)よりは募集額が大きい❗️
ファンド詳細 – ASSECLI(アセクリ) https://t.co/KzO9sJCLy7
— ぐりーんりんく@投資6年目 (@greenlinkosaka) June 20, 2021
ASSECLI(アセクリ)はどのような人におすすめ?
ASSECLI(アセクリ)は以下のような人におすすめです。
- 不動産投資をしてみたいけど潤沢な資金が用意できない人
- 高利回りの投資をしたい人
- 不動産投資不がどのようなものか試すために、まず小額から投資を行いたい人
- 基本的にお任せの状態で投資をしたい人
- 短期間の運用で低リスクな投資をしたい人
ASSECLI(アセクリ)で投資を始める方法は?
会員登録方法
会員登録 | TOPページの「会員登録」をクリックし、メールアドレスなどを入力 登録したメールアドレス宛に、認証メールが届く メール内にある認証URLをクリックすると、会員登録が完了 |
|
---|---|---|
投資家申請 | ファンドへのお申込みには、投資家申請を行う必要 TOPページの「投資家申請」をクリックし、各種情報を入力 その際、以下情報(画像データ)が必要 |
■本人確認書類(いずれかを準備)
■マイナンバー(いずれかを準備)
※内容と本人確認書類の記載が一致しない場合は、登録内容の修正依頼の可能性も |
本人確認はがきの受取り | 審査が完了次第、登録住所に「本人確認キー」を記載したはがきが郵送される はがき内に記載されている「本人確認キー」を、公式ウェブサイト上で入力 入力終了後、ファンドへの申込みが可能 |
出資までの流れ
「契約成立前書面」の確認とファンドへの申込み | お申込みの際、ファンド毎に「契約成立前書面」をダウンロードし確認の必要あり 「契約成立前書面」を確認後、希望の口数を入力、申し込み |
---|---|
「契約成立時書面」の確認 | 申込みが確定時点で、登録メールアドレス宛に確定した旨のメールが届く メール内に「契約成立時書面」を確認できるURLが記載されているので、申込んだファンドは必ずダウンロードのうえ確認ダウンロードされていない場合、ASSECLI(アセクリ)より都度連絡が入る 「契約成立時書面」は、申込み確定後に「マイページ」内「交付書面」ページからダウンロードできる |
お客様専用振込口座への入金 | 投資家申請後、専用の振込口座が開設 「マイページ」内「振込口座確認」ページを確認し、申込みした金額のみ振込み入金額に過不足があった場合は口座へ返送されるので、申込み金額を確認後、再度入金 振込手数料は、投資家負担 |
分配金および元本の受取り確認 | 分配金および元本は、銀行口座へ振込されるので、金額を確認 金額については、「マイページ」内「運用実績」ページより確認可能ファンドごとに分配金および元本の受取時期が異なる 分配金および元本の振込にかかる振込手数料は、ASSECLI(アセクリ)で負担 |
ASSECLI(アセクリ)のよくある質問
会員登録キャンペーンは実施されていますか?
以前、新規会員登録キャンペーンが行われていたようです。
以下、公式ウェブサイトの「冬の新規入会キャンペーン」についての説明です。
「デジタルギフト券デジコ」の発送について
この度は、冬の新規入会キャンペーンにおいてご登録を頂き誠にありがとうございます。
デジタルギフト券「デジコ」の発送は今週13日までに完了予定です。ご登録のメールアドレス宛にデジタルギフトコードが届きますので「noreply@digi-co.net」からのメールを受信できるようにご準備ください。
※デジタルギフトコードの引換えページはコチラをご参照ください。
※デジコについてのご説明はコチラをご参照ください。
※本キャンペーンは不正防止のため、投資家登録完了までが対象となります。会員登録までは投資家登録まで完了させて頂けます様お願い致します。
今後、同じようなキャンペーンが行われることもあるでしょう。定期的に公式ウェブサイトをチェックしましょう。
おすすめ不動産投資クラウドファンディング
不動産クラウドファンディング | 特徴 | 評判・口コミ |
---|---|---|
CREAL(クリアル) 1万円から始める。不動産投資クラウドファンディング |
サービス開始:2018年 対象物件:マンション・ホテル・オフィス・倉庫等 想定利回り:3~8% 運用期間:半年~ 劣後出資割合:5~20% |
|
COZUCHI(コヅチ) 満足度が高いと思う不動産投資クラウドファンディングNo1 |
サービス開始:2019年 対象物件:マンション・店舗・リゾート物件等 想定利回り:3〜8% 運用期間:2〜84カ月 劣後出資割合:10〜60% |
|
FUNDROP(ファンドロップ) 勘のいい投資家は始めてる 不動産クラウドファンディング |
サービス開始:2021年 対象物件:マンション等居住用物件中心 想定利回り:5%~8% 運用期間:3カ月~ 劣後出資割合:20% |
|
TECROWD(テクラウド) 海外に投資ができる不動産クラウドファンディング |
サービス開始:2021年 対象物件:国内・海外のマンション・店舗・リゾート物件等 想定利回り:8.0%程度 運用期間:1年~ 劣後出資割合:10%~30% |
|
Rimple(リンプル) 投資は、片手でやる時代。シンプルにリンプルで始めよう。 |
サービス開始:2020年 対象物件:東京23区のマンション中心 想定利回り:5.0%〜10.0%程度 運用期間:半年〜2年程度 劣後出資割合:30% |
|
利回り不動産 1万円から出来る不動産投資 |
サービス開始:2021年 対象物件:国内のマンション・店舗 想定利回り:5.0%〜10.0%程度 運用期間:半年〜2年程度 劣後出資割合:10%程度 |
|
トモタク 10万円から不動産投資家に |
サービス開始:2020年 対象物件:都心部のマンション・店舗中心 想定利回り:5~10%程度 運用期間:1年〜3年程度 劣後出資割合:10%程度 |
|
みんなで大家さん あなたとともに、笑顔が増える そんな資産運用をはじめませんか? |
サービス開始:2007年 対象物件:国内のマンション・店舗中心 想定利回り:6%〜7% 運用期間:1年〜3年程度 劣後出資割合:最大20% |
|
プレファン プレサンスの不動産クラウドファンディング |
サービス開始:2021年 対象物件:都心部のマンション中心 想定利回り:4.0%~5.0%程度 運用期間:半年~ 劣後出資割合:8~10% |
|
victory fund(ビクトリーファンド) 日本の不動産クラウドファンディングに新しい価値と価値を。 |
サービス開始:2021年 対象物件:首都圏のマンション・商業施設 想定利回り:6~10% 運用期間:半年~ 劣後出資割合:10%前後 |
|
えんfunding いつでもそばに、たしかな資産。 |
サービス開始:2021年 対象物件:デザイナーズマンション中心 想定利回り:3%~ 運用期間:半年~ 劣後出資割合:20%前後 |
|
ちょこっと不動産 不動産に、新たな「価値」と「可能性」を。 |
サービス開始:2021年 対象物件:マンション等居住用物件中心 想定利回り:3%~6% 運用期間:4カ月~ 劣後出資割合:30%~50% |
|
大家どっとこむ 「大家」は大変なんて、もう古い考え方。 |
サービス開始:2020年 対象物件:マンション等居住用物件中心 想定利回り:4%~10% 運用期間:3カ月~ 劣後出資割合:10%前後 |
|
OwnersBook(オーナーズブック) 不動産のプロが運営するクラウドファンディング |
サービス開始:2014年 対象物件:マンション等居住用物件・商業施設 想定利回り:4%~6% 運用期間:2カ月~ 劣後出資割合:~10% |
|
プロパティプラス スマホで簡単 手間なく手堅く資産運用 |
サービス開始:2021年 |
|
ゴコウファンド ネットで応募完結 1万円から始める不動産投資クラウドファンディング |
サービス開始:2020年 |
|
アクセリ 1万円から始める新しい資産運用のカタチ。 |
サービス開始:2019年 |
|