ラッピング認定講師の資格が通信講座で取得可能!費用はいくらかかる?

ラッピング認定講師の資格が通信講座で取得可能!費用はいくらかかる?

ラッピング認定講師の資格についてまとめています。 主に、ラッピングの需要度や仕事として活用する方法などを解説しながら、通信講座で取得した際の費用などについてもまとめていますので、是非参考にしてくださいね。

ラッピングの需要度

ラッピングの需要度

ラッピングと聞くと皆さん「プレゼントする際の包装」を思い浮かべると思いますが、まさしくその通りです。 しかし、意外にもラッピング技術は奥深く、一般的な長方形や正方形意外にも、円柱形のラッピングや特殊なリボンの結び方など想像以上にたくさんのラッピング技術が存在します。

特に、サプライズプレゼントを用意する際、おしゃれで豪華なラッピングがしてあることで、貰った方は何倍も喜んでくれると思います。 誕生日プレゼントやクリスマスプレゼント、プロポーズ、バレンタインデーやホワイトデーなど、プレゼントは常に需要があることは間違いないことです。

ただし、ラッピング技術を習得することは決して簡単なことではありません。また時代の流れと共に、様々なラッピング技術が生まれてきているのも事実です。 もしラッピングを事業としてやって行く場合には、ご自身でラッピングペーパーを探したり、様々なリボンを探したりと、技術だけでなく仕入れも重要なことを理解しておきましょう。

ラッピングを仕事として活用する方法

では続いて、ラッピングを仕事として活用する方法をいくつかご紹介していきます。

企業への派遣講師として活動する

まずは、企業への派遣講師として活動することです。

大手百貨店や系列店のあるブティックなどでは、ラッピングにおける社内講習会を定期的に行なっている会社もあるようです。そういった会社にラッピング技術を教えることを目的とした営業活動をすることで、事業として成立させることが出来ます。

もちろん、ラッピング技術だけでなく営業スキルも必要になりますが、一度契約をすることができればラッピングペーパーやリボンなどの販売も可能性としてはありますので希望がもてます。

企業のラッピング部門の管理者が取得する

次に、企業のラッピング部門の管理者が取得することです。

前述した内容に似ていますが、講師を依頼するのではなく、社内の従業員に講師として働いて頂くイメージです。 もし社内にそういった環境がない場合には、新たに発足する案を会社に提示することで昇格チャンスも生まれると思います。

他のハンドメイド資格と一緒に取得して、プレゼント専門店を開業する

次に、ハンドメイド資格と一緒にラッピング資格を取得して、プレゼント商品の専門店を開業するのもありです。

例えば、当サイトでもご紹介しているレジンアクセサリーと組み合わせて取得することで、商品からラッピングまで全てを一貫したプレゼント商品を販売することができます。

世界に一つしかないアクセサリーと、今まで見たことのない素敵なラッピングの組み合わせを提供することができれば、購入者だけでなくプレゼントを貰った方も幸せにすることができますよね。

Youtubeやブログなどで紹介する

そして、ラッピング技術をYoutubeやブログで紹介することで、広告収入を得ることもできます。

こちらは当然のように実施した方が良い方法になりますが、もちろん企業への派遣講師活動と併用しながら活用することで、ご自身の知名度を上げることが可能です。

無料の資料請求をしてみる▼
ラッピング認定講師 資格取得講座-PBアカデミー 

ラッピング認定講師を通信講座で取得した際の期間や費用

では続いて、ラッピング認定講師を通信講座で取得した際の期間や費用についてご紹介していきます。

ラッピング資格は国家資格ではありませんので、民間企業の発行している資格しかありません。逆に言えば、民間企業が発行している資格しかないので、学歴や職歴は関係なく誰でも取得することが可能です。 また、通信講座でラッピング認定講師の資格を取得した場合の目安期間は、おおよそ2ヶ月〜3ヶ月です。 仕事をしながら空いた時間に学んで2ヶ月程度なので、他の資格に比べて短い期間で取得することができます。

そして、肝心の通信講座にかかる費用ですが、目安はおおよそ6万円〜8万円程度です。 クレジットカードの分割払いを利用することで、毎月数千円程度で資格を取得することもできます。

おすすめのラッピング認定講師資格取得講座

では最後に、管理人おすすめの「ラッピング認定講師資格取得講座」をご紹介していきます。

おすすめのラッピング認定講師資格取得講座

通算20,000名以上のレッスン実績のある「PBアカデミー」が主催する「ラッピング認定講師」は、通信講座となっていますので空いた時間に自宅で学ぶことが出来ます。

認定講師と聞くと「経験者を対象とした講座?」と感じてしまうかもしれませんがそうではありません。 全くの素人でも分かりやすい講座内容となっていますので、誰でも気軽にプロのスキルを習得することが可能です。 また、講座内容において少しでも分からないことがあれば、いつでも何度でも電話やメールにて質問ができますので、サポートが充実しているのもPBアカデミーの強みです。

講座内容と教材キット
  1. ラッピングの目的
  2. 作業前の準備
  3. 基本の道具
  4. ラッピングペーパーの種類
  5. 海外のラッピングペーパー例
  6. ラッピングペーパーの保管
  7. 箱の種類
  8. 箱の詰め方
  9. リボンの素材
  10. リボンのデザイン種類
  11. 紐の種類
  12. デコレーショングッズ
  13. カラーについて
  14. カラーの特徴
  15. 同系色、反対色について
  16. 基本の包み方
  17. ラッピングペーパーの柄について
  18. ラッピングペーパーの「天」「地」について
  19. 柄の出方について
  20. ラッピングペーパーのサイズ取り
  21. セロハンテープの使い方
  22. 化粧折りについて
  23. きれいに仕上げるコツについて
  24. 各技法の始まり
  25. 合わせ包み技法(長方形)
  26. 合わせ包み技法(正方形)
  27. 斜め包み技法(長方形&正方形)
  28. スクエア包み技法(正方形)
  29. スクエア包み技法(長方形)
  30. しぼり包み技法(円柱形)
  31. シリンダー包み技法(円柱形)
  32. 袋作り(マチなし)
  33. 袋作り(マチあり)
  34. 祝儀、不祝儀の合わせ包み技法
  35. 祝儀、不祝儀の斜め包み技法
  36. のし紙の掛け方
  37. リボンの結び方
  38. リバーシブルリボンの結び方
  39. 横一文字蝶結び技法
  40. 縦一文字蝶結び技法
  41. 十字蝶結び技法
  42. V字蝶結び技法
  43. 参考デザイン
  44. 審査基準

「公式テキスト」と「教材キット一式(箱、ラッピングペーパー、リボン等)」が送られてきます。

3つの安心受講制度
【8日間の返品・返金制度】
8日以内であれば商品の返品、返金が可能です。
【不合格時の返金制度】
講座を受講し、万が一資格に合格できなかった場合は全額返金で0円に。

【受講期間2ヶ月延長制度】
育児や仕事で忙しい方の為に、課題提出までの期間を2ヶ月間延長可能。(資格の種類により異なる) ※条件あり

講座料金
 一括払い:税込75,900円 (送料/決済手数料別)
クレジットカード分割払い:税込3,600円×24回払い (初回のみ税込4,659円) ※支払い参考例

また、今なら無料で資料請求をすることが出来る上に、早割制度を受けると20%OFFのキャンペーン中です。 どういった講座内容なのか、あるいは自分に合った講座内容なのかを確認する為にも、まずは資料請求をしてみましょう。

注意
早割制度は期間限定の割引キャンペーンの為、終了している可能性がございます。またその他割引キャンペーン等が開催されている場合もありますので、詳しくは公式ページにてご確認ください。

無料の資料請求をしてみる▼
ラッピング認定講師 資格取得講座-PBアカデミー