大学在学中に起業することが無謀である理由や、おすすめの王道進路パターンなどを詳しく掲載していますので是非ご覧ください。
大学在学中に起業することが無謀である理由
まずは、大学在学中に起業することが無謀である理由について掲載していきます。 そもそも、何故大学に入ったのか?を一度考えてみましょう。
- 親に言われたから何となく大学に入った
- やりたいことを見つけるために大学に入った
- 大手企業に就職するために大学に入った
- やりたいことを実現するために大学に入った
など、様々な理由があると思います。
「やりたいことを実現するために大学に入った」という理由は別としても、基本的にはやりたいことを見つけるために大学に入った方がほとんどではないでしょうか? やりたいことを見つけるために入った大学で「起業家」を実現するのはもってのほかです。 そんな中途半端な気持ちで起業して成功できるほど、世の中は甘くありません。
また、起業して失敗した際のリスクを知らずに起業を考えてしまうのも、非常に問題です。 大学卒業後に就職すれば「新卒採用」として雇用されますが、起業して失敗した後に就職した場合は「中途採用」扱いになりますので、その差は歴然です。 中途採用となれば希望する就職先に就職できない可能性もありますので、安易に起業することはおすすめ出来ません。
将来起業を考えている大学生の王道進路パターン
では続いて、将来起業を考えている大学生の王道進路パターンをご紹介していきます。
- 大学を卒業する
- 大手企業に就職する
- ノウハウやビジネス経験を積む
- 貯蓄や横の繋がりを利用して起業する
大学を卒業する
まずは、せっかく入学した大学を中退するのはもったいないので、最短の四年で卒業できるようにしましょう。
「大卒」という証明は将来必ず役に立ちますので、卒業をして損はありません。 また大学の在学中に、色々な人と繋がりを持つことは非常に重要なことです。 私の知人でも「あいつとは大学で一緒だったんだよね〜」といったことがあり、それを理由に難しい契約が取れたという話や、将来起業した後にビジネスパートナーになったなど、必ず役立つ時が訪れます。
せっかく入った大学を無駄にしないようにしましょう。
大手企業に就職する
次に、自分の将来やりたいことに関連する大手企業に就職しましょう。
就職活動は決して簡単なことではありません。 自分をいかにアピールできるか?によって就職できる確率は大きく変わります。 また自分の希望する大手企業に就職することと、将来起業して成功する確率は、どう考えても後者の方が難易度は高いです。
ですので、希望する大手企業に就職できない人間が、将来起業して成功できるわけがないと考えるのが妥当です。
ノウハウやビジネス経験を積む
続いて、就職した大手企業でノウハウやビジネス経験を積むことです。
大手企業は「何故大手企業と呼ばれるまでに成長することができたのか?」これを考えれば分かりやすいと思います。 大手企業であっても、起業当初は小さな町工場から始まっています。 様々な試行錯誤をして、成功と失敗を繰り返しながら「大企業」と呼ばれるまでに成長させてきたわけです。 また時代の流れは思っているよりも早く、現在大企業がおこなっている事業こそが、利益を最大限に生むやり方なんですよね…
ですので、それらノウハウやビジネス経験を、お給料をもらいながら習得することができますので、これはある種セミナーやスクール等に通うよりもお得です。
貯蓄や横の繋がりを利用して起業する
そして、貯蓄や横の繋がりを利用して起業することです。
大手企業に就職し順調に結果を出していけば、必ず報酬は増えていくものです。 将来起業を考えている方は、大手企業で勤めている間に最大限に貯蓄をしましょう。 また大手企業で勤めている間に、横の繋がりも構築しておく必要があります。
例えば、将来起業を考えている上司であったり、起業後取引してくれそうなクライアントであったり、自分をプラスに導いてくれる方とは惜しみなく関係性を築くべきです。 中には、起業後出資してくれる可能性も出てきますし、起業まもなく取引先となってくれるケースもあります。
資金と横の繋がりこそが、起業後成功させる第一歩となることは言うまでもありません。
起業体験ができるスクールに行ってみるのもあり!
大学在学中に起業することの無謀さや、王道進路パターンなどについて十分ご理解頂けたと思いますので、ここからは起業体験ができるビジネススクールをご紹介していきます。 今回ご紹介する起業スクールは、株式会社ウィルフ(WILLFU)が開催している「WILLFU STARTUP ACADEMY」です。
あの有名企業「株式会社サイバーエージェント」や、元衆議院議員である杉村太蔵氏が推奨し出資しているビジネススクールなので、その評価はお墨付きです。 主に、大学生や大学院生を対象とした起業スクールとなっており、起業に関するノウハウを習得できる講座となっています。
例えば、経営スキルの学習や事業プランの作成、先輩経営者からのフィードバックなど、実際に事業を実施したり、利益ランキングの共有など、実にリアルな起業体験をすることができます。 また今なら無料説明会と体験授業を受け付けていますので、まずは実際に行動に移し行ってみるのもありだと思いますよ♪
無料説明会の詳細はこちら▼
学生が起業を学ぶビジネススクール【WILLFU STARTUP ACADEMY】
まとめ
まとめになりますが、大学在学中に起業することは無謀ですが、将来を見据えてどのように行動するかは非常に重要なことです。 何事も早い方が良いので、大学在学中に得られるものは惜しみなく習得することをおすすめします。
また私個人的にはセミナーやスクールは必要としないという考えを持っているのですが、これはあくまで私は既に起業済みだから言えることです。 起業経験のない方は、一つでも多く知識を身に付けた方が良いと思いますので、この機会に是非無料説明に参加してみましょう!
無料説明会の詳細はこちら▼
学生が起業を学ぶビジネススクール【WILLFU STARTUP ACADEMY】