俺はテックキャンプに通ってたんだぜ!
え、そうだったんですか?本当のところはどうでしたか?
[chat face=”dansei.jpg” name=”ゆうき” align=”right” border=”yellow” bg=”none” style=”maru”]まー、悪くなかったよ!よし、今日はテックキャンプがどんなところだったのか教えてやるよ!
最近、Youtubeの広告やインスタグラムの広告などでよく目にするテックキャンプ(TECH CAMP)というプログラミングスクールがあります。
未経験からエンジニアになれる・人生を変えるをうたい文句に多くのユーザーを獲得しているようです。
実際に、私もテックキャンプに通いエンジニアとしてのスキルを身につけました。
そこで今回は、テックキャンプの本当の評判についてご紹介していきます。
それでは参ります。
テックキャンプとは
運営会社 | 株式会社Div |
---|---|
講座プラン | エンジニア転職向け・プログラミング教養向け・デザイナー向け |
形態 | 教室・オンライン両方あり |
転職支援 | あり |
場所 | 大阪・名古屋・東京・福岡 |
給付金制度 | 利用不可 |
返金保証 | あり |
学べるもの | WEBサイト制作、ECサイト制作、WEBシステム制作、Webデザイン |
使用言語 | HTML / CSS / JS/ jQuery / Ruby / Ruby on Rails |
テックキャンプは、ビジネス系Youtubeのまこなり社長が運営するプログラミングスクールです。
大きな特徴は、通い放題の教室スタイルと質問し放題のメンターシステムで初心者でも挫折しない環境を作っています。
3つのプランが存在しており、エンジニア転職向け、ビジネス教養向け、デザイナー向けの3つです。
それぞれ詳しく見ていきます。
料金と教材内容
テックキャンプでは先ほど紹介した3つのプランがあります。
それぞれ簡単に表にまとめてみました。
プラン名 | エンジニア転職 | プログラミング教養 | デザイナー転職 |
---|---|---|---|
料金 | 【短期集中】 月々(48回) 21,200円(税込) *初回は23,346円一括 648,000円(税抜)【夜間・休日】 月々(48回) 46,600円(税込) *初回は46,907円一括 848,000円(税抜) |
入会費 198,000円(税抜) 月額 19,800円(税抜) *初月無料 |
【短期集中】 月々(48回) 21,200円(税込) *初回は23,346円一括 648,000円(税抜)【夜間・休日】 月々(48回) 46,600円(税込) *初回は46,907円一括 848,000円(税抜) |
教室利用 | 利用可 | 利用可 | 利用可 |
オンライン利用 | 利用可 | 利用可 | 利用可 |
受講期間 | 【短期集中】 10週間 【夜間・休日】 半年間 |
退会するまで月額制 | 【短期集中】 10週間 【夜間・休日】 半年間 |
学習目安 | 【短期集中】 1日 8時間程度 【夜間・休日】 1日 2~3時間程度 |
WEBアプリ制作 160時間〜 AI関連 100時間〜 デザイン 45時間〜 |
600時間程度 |
返金制度 | あり (14日無条件返金・転職保証あり) |
あり (7日間無条件返金) |
あり (14日無条件返金・転職保証あり) |
補助金 | ✖︎ | ✖︎ | ✖︎ |
*教室の利用時間 平日16-22時・土日祝日13-19時
*オンラインでの質問対応時間 全日13-22時
どのプランでも教室・オンラインを利用することができます。
どのプランに加入したとしても、基本的にはオンラインのカリキュラムを自習するスタイルとなっています。
エンジニア転職プラン
エンジニア転職向け講座は、未経験から最短10週間でエンジニア転職ができるプランです。
フルタイムでのコミットが求められ、約600時間の学習時間が必要です。
本気で転職がしたいという人向けのプランとなっています。
詳しいプランについてはこちらをご覧ください。
料金 | 月々 21,200円(48回払い 税込) 一括料金 648,000円(税抜) |
---|---|
学習形態 | 教室・オンラインの両方可能 |
返金保証 | あり |
転職成功率 | 99% 2020年6月末時点 |
給付金制度 | 利用不可 |
またテックキャンプでは、無料のカウンセリングを行なっています。
カウンセリングは全て無料ですので、エンジニアになってみたいなと考えている人は是非受けてみてください!
カウンセリングについてはこちら
プログラミング教養プラン
プログラミング教養向けの講座では、WEBサービスのプロトタイプレベルのサービスを作れるレベルまで学習する事が出来ます。
入学金は少々高いですが、その後月額19,800円で学び放題なのも特徴です。
詳しい内容はこちらの公式サイトをご覧ください。
料金 | 月々 19,800円(初月無料) 入学金 198,000円(税抜) |
---|---|
学習形態 | 教室・オンラインの両方可能 |
返金保証 | あり |
給付金制度 | 利用不可 |
教養向け講座でもカウンセリングを行なっています。
実際にどう学べば良いのか、講座の詳しい内容や、プログラミングを学ぶメリット、どう活かしていけば良いのかなど様々なことを教えてもらえます。
教養向け講座のカウンセリングはこちら
デザイナー転職プラン
デザイナー向け講座では、未経験から10週間でプロのデザイナーをフレーズにWEBデザインの設計からコーディングまでを学ぶ事が出来ます。
コーディングというのは、デザインを設計するだけでなく実際にWEBサイトの状態まで作り上げる事です。
テックキャンプでは、これらを一人で出来る様にカリキュラムが組まれています。
デザイナー向けの講座はこちら
料金 | 月々 21,200円(48回分割) 料金一括 648,000円(税抜) |
---|---|
学習形態 | 教室・オンラインの両方可能 |
返金保証 | あり |
給付金制度 | 利用不可 |
他社サービスとの比較
テックキャンプと他社のサービスを比較してみました。
今回比較したのは以下のプログラミングスクールです。
・テックキャンプ
・DMM WEB CAMP
・Code Camp
・Tech Academy
・Raise Tech
サービス名 | テックキャンプ | DMM WEB CAMP | Code Camp | Tech Academy | Raise Tech |
---|---|---|---|---|---|
総合評価 | 4.5/5 | 5/5 | 4/5 | 3.5/5 | 3.5/5 |
料金 | ・エンジニア転職、デザイナー転職 【短期集中】 月々(48回) 21,200円(税込) *初回は23,346円 一括 648,000円(税抜)【夜間・休日】 月々(48回) 46,600円(税込) *初回は46,907円 一括 848,000円(税抜)教養プラン 入会費 198,000円(税抜) 月額 19,800円(税抜) *初月無料 |
・COMMITプラン 【短期集中コース】 月々 15,500円~ 一括料金 628,000円(税別) 【専門技術コース】 月々 20,500円~ 一括料金 828,000円(税別)・PROプラン 月々 24,882円~ 一括料金 679,800円(税別)・SKILLSプラン 月々 19,800円~ 入学金 200,000円(税別) |
入学金 30,000円 【エンジニア転向】 一括 448,000円【その他8コース】 148,000円〜*税抜 |
【通常23コース】 4週間 149,000円 8週間 199,000円 12週間 249,000円 【受け放題(15コース)】 498,000円 |
【ワードプレスコース】 298,000円 学割価格 198,000円【フルコース】 398,000円 学割価格 238,000円【フレームコース】 248,000円*税込 |
コース数 | 3プラン | 3プラン | 9コース | 23コース | 4コース |
教室利用 | 【利用可】 利用時間 平日 16-22時 土日祝日 13-19時 |
【利用可】 11:00~22:00時 一部プランは利用不可 |
利用なし | 利用なし | 利用なし |
オンライン | 【質問し放題】13-22時 | 【質問し放題】 11~22時 |
【マンツーマンサポート】 【質問し放題】 7時〜23時 |
【マンツーマンサポート】 【質問し放題】 15〜23時 |
【マンツーマンサポート】 【質問し放題】 7時〜23時 |
受講期間 | 【短期集中】 10週間 【夜間・休日】 半年間 【教養プラン】 退会するまで月額制 |
【COMMITプラン】 3ヶ月 【PROプラン】 12、16週間 【SKILLSプラン】 4週間、8週間、12週間、16週間 |
【エンジニア転職】 4ヶ月 【その他】 2、4、6ヶ月 |
4,8,12,16週間 | 2カ月 ~ 4カ月 |
学習目安 | 【短期集中】 600時間程度 【夜間・休日】 600時間程度 【教養プラン】 WEBアプリ制作 160時間〜 AI関連 100時間〜 デザイン 45時間〜 |
【COMMITプラン】 3ヶ月~ 【PROプラン】 12、16週間 【SKILLSプラン】 4週間、8週間、12週間、16週間 |
【エンジニア転職】 4ヶ月 【その他】 2、4、6ヶ月 |
【1コース】 200時間程度 |
300時間程度 |
転職サポート | 一部プランあり | 一部プランあり | 一部プランあり | 全コースあり | あり |
返金制度 | あり 【短期集中】 (14日無条件返金・転職保証あり) 【夜間・休日】 (14日無条件返金・転職保証あり) 【教養プラン】 (7日間無条件返金) |
一部プランあり | なし | なし | あり 【2週間のトライアル期間】 |
補助金 | ✖︎ | 一部プランあり | ✖︎ | 一部プランあり | ✖︎ |
テックキャンプのキャンペーン情報
キャンペーン情報(2021.1.13 更新)
受講料50,000円OFFキャンペーン 2020年1月24日まで
テックキャンプのメリット・デメリット
それではテックキャンプのメリットとデメリットについてみていきます。
[chat face=”dansei.jpg” name=”ゆうき” align=”right” border=”yellow” bg=”none” style=”maru”]受講してわかったメリット・デメリットを包み隠さず教えるぜ!テックキャンプのメリット
[box02 title=”メリット”]・学習しやすい教室に通い放題
・いつでも直接質問できる環境
・手厚い就職サポート
テックキャンプの最大のメリットは、挫折させないための環境にあります。
学習がしやすい教室や、いつでも質問できる環境、さらには手厚い就職サポートなど初心者でも挫けないための工夫がたくさんあるのです。
いつでも教室で質問できるのはいいね!
テックキャンプのデメリット
[box01 title=”デメリット”]・補助金が使えない
・学べる言語が少ない
テックキャンプでは、専門実践教育訓練給付金と呼ばれる補助金の利用ができません。
同じく転職支援のあるDMM WEB CAMPでは補助金を利用することで受講料の最大7割が返って来ます。※対象になるには様々な条件や手続きが必要です。
また、学べる言語の数が少なくRails中心になってしまうのもデメリットの一つです。
[chat face=”dansei-2.jpg” name=”ゆうき” align=”right” border=”yellow” bg=”none” style=”maru”]お、俺は補助金なんて使わねーぜ!
テックキャンプの口コミ・評判
それではテックキャンプの口コミや評判についてみていきましょう。
実際に利用した人の声
[chat face=”man1″ name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]テックキャンプを利用したのは2016年ごろです。
今とは講座の種類などが変わっていますが、基本的なカリキュラムの内容は同じでした。
メンターの質はまばらで、聞いてすぐにわかりやすく答えてくれる人と少しわかりにくい人がいました。
ただ必ず聞いた質問には答えてくれるため、わからないから次に進めないということがありませんでした。
また教室に通うスタイルも、プログラミングを一緒に勉強する仲間が出来たという点で良かったです。
Twitterの声
プログラミングをやって見て改めてわかった事
やっぱりGoogle先生は神😇
あれテックキャンプいらなくね🤔(養分)#プログラミング初学者 #駆け出しエンジニアと繋がりたい— にこちん (@nicotineweb) January 11, 2021
https://twitter.com/shawn_amistad/status/1347091354891952128
実際にテックキャンプを受講した体験談
ゆうきさん、実際に体験した内容を教えてくださいよ!
[chat face=”dansei.jpg” name=”ゆうき” align=”right” border=”yellow” bg=”none” style=”maru”]仕方ねえな!教えてやるよ!当サイトゆうきの体験談
俺がプログラミングを勉強しようと思ったきっかけは、エンジニアになって何かサービスを作ってみたかったからなんだ。
俺が通っていた時は、学割があった学生だった俺はそれを利用して受講したんだ。
3ヶ月間ほぼ毎日11時から夜までプログラミングを勉強したぜ!
その時に思ったのは、講師の質の違いだ!
実際3ヶ月も毎日のように学習してるとかなりプログラミングが身につくんだ。
しかも、オリジナルサービスの開発に時間をかけることができたおかげでかなり自分が作りたかったサービスが完成した!
もちろんすげープログラミングができる講師もいたけど、俺よりも出来ない奴もいた。
そんな状態だったんだ。
ただ一年半前くらいにもう一回、通った時には講師の質はかなり改善されていたぜ!
カリキュラム自体に大きな変化はなかったが、講師が良くなっていると感じた。
けど、2ヶ月・3ヶ月のテックキャンプの経験だけで就職して開発できるかといえばかなり難しいな。
カリキュラムの内容だけじゃ、実行はできても実践が出来ない。
俺は、その後バイトで複数人での開発をすることがあって一年半鍛え続けたからなんとかなったが、初めの方は自分が出来なさ過ぎて泣きたかったぜ。
でも初心者が挫折せずに、プログラミングに取り組めるという環境においては最高の環境だと思う!
色々言ったけど、オンラインのみでするプログラミングスクールよりは100万倍くらいオススメだ!
けど、とても参考になりました!
テックキャンプかDMM WEB CAMPにしようと思います!
プログラミングスクールを選ぶ際に重要なポイントはたった一つです。
それは、いかに挫折せず効率よく学習できるかという点です。
独学や、オンライン完結型のプログラミングスクールの場合、かなり高い確率で挫折と疑問点による学習効率の悪化を招いてしまいます。
その点、テックキャンプやDMM WEB CAMPでは実際に教室に行き講師に質問が出来る・教室内で仲間が出来るといった点から非常に優れています。
どちらのスクールも同じくらいオススメですが、当サイトではDMM WEB CAMPをいちばんにオススメしています。
より詳しい比較についてはこちらの記事を参考にしてください。
https://sougyouschool.jp/programming/recommend/
プログラミングを学ぶ上で一番重要なこと
プログラミングを学ぶ上で一番重要なことをお伝えします。
この内容は、エンジニア転職がしたいという方に向けてのものです。
プログラミングを単に学んで教養がつけたいという人には必要のないものなので、読み飛ばして頂いて構いません。
この記事を読んでくれているということは、偶然にもGoogleでこの記事が上位に表示されテックキャンプについて調べてくれているということです。
もちろん当サイトでは、プログラミングスクールに通ってもらうことで紹介料を頂き収益を上げています。
しかし、それよりも大事なのが『本当にプログラミングを学ぶ必要があなたにはあるのか?』という点です。
『人生を変える』そういう言葉は非常にエキサイティングですし、未来に希望を持つことができます。
しかしながら、正直に言って『プログラミングを学んだだけでは人生は変わりません』
けど、何もしなくても人生は変わらないというのも事実です。
では、何が重要なのか。
本当にプログラミングを学ぶ必要があり、『プログラミングを学ぶという覚悟』があるのかです。
プログラミングの世界では『トライ・アンド・エラー』の繰り返しになります。
講師がいるといっても、基本的には自分で考え実行し、修正するという作業の繰り返しです。
スラスラと出来る人をみて、自分に自信がなくなり嫌悪感を抱くこともあるでしょう。
そんな現実とも直視しながら、愚直に学び続けなければなりません。
それらを行うという強い気持ちがあれば、プログラミングスクールに通うというのは最良の結果となります。
この現実を直視せずに、表面だけでプログラミングを行いそこから逃げて批判する人が多くいます。
すぐにプログラミングスクールに通ってしまうのではなく、一度スクールが行っている体験会や無料のカウンセリングなどにいく事を強くオススメします。
一度、実際に雰囲気を体験し、それでも尚行こうと思える覚悟があるなら通うべきでしょう。
あなたの未来が、今がより良いものになる事を願っております。
テックキャンプの無料カウンセリング・体験会についてはこちら
DMM WEB CAMPの無料カウンセリングはこちら
まとめ
いかがだったでしょうか?
テックキャンプについて、参考になりましたでしょうか?
プログラミングは学習する上で最も挫折しやすいものだと思います。
ネット上での『プログラミングスクールに通うのは悪だ』といったデマ情報に流されてはいけません。
プログラミングをするかどうか迷っているという人は一度無料の体験会や、カウンセリングを受ける事を強くオススメします。
一度話を聞いて雰囲気を見てから決めるのでも遅くありません。
テックキャンプなら、一度通った後でも数日以内なら無料で解約することも可能です。
無料の体験会やカウンセリングへ行き、数日通った後にやっぱり辞めたいということも可能なんです。
是非検討してみてください!
[chat face=”dansei.jpg” name=”ゆうき” align=”right” border=”yellow” bg=”none” style=”maru”]考えても始まらねー!とりあえず、行動してみてもいいんじゃねえか?