宅建の通信講座を受講したいけど、どこの講座を選べばいいか分からない!どうしよう〜
確かに宅建講座は20社以上あるから、ゆいかが悩んでしまうのも納得ね。
宅建は近年大人気の資格で、通信講座を受講する人も多くいます。
しかし、どの宅建講座を受講すればいいか悩んでしまいますよね。
そこで今回はそんな方の為に、人気講座の1つであるアガルートの宅建講座について口コミや他社との比較してわかった特徴を紹介しようと思います。
https://sougyouschool.jp/sikaku/takken/
アガルートの宅建講座の特徴

引用:アガルート 公式サイト
○講座費用が安い
○サポート体制が充実している
○合格したら全額返金保証
△会社は設立したばかり
講座費用が安い
宅建の通信講座の費用は5万円前後が一般的です。
ただしアガルートの基本的な講座の価格は約3万円であり、他社と比較してもかなり安いです。
また、宅建講座を申し込んだ場合にその年の宅建試験に合格すれば受講料の全額が返金されます。
[chat face=”jyosi-1-1.jpg” name=”ゆいか” align=”left” border=”red” bg=”none” style=”maru”]全額!?無料で合格できちゃうんですね!そうよ!ここまでの特典を用意している講座は他にはないわ!
勉強のモチベーションが上がるな〜♪
サポート体制が充実している
アガルートでは、Facebookを利用して質問できる制度が用意されています。
初学者の場合は法律の勉強に不慣れなこともあり、勉強をすればするほど疑問が出でくるかと思います。
アガルートの質問サポートは回数が無制限なので、何度でもすぐに疑問を解決する事ができます。
ちなみに他社の通信講座の場合、質問の回数に制限があることがほとんどなのよ!
会社は設立したばかり
アガルートの運営会社である株式会社アガルートの設立は2013年です。
他の大手通信講座と比較すると新しい会社であり、まだまだ実績は浅いと言えます。
設立して浅い会社だけど、多くの合格者を輩出している優秀な通信講座であることに変わりないわ!
\合格したら全額返金/
開講している宅建講座
アガルートの宅建講座は以下の2つです。
- ゼロから合格カリキュラム
- スピード合格カリキュラム
ゼロから合格カリキュラム | 約3万円 |
---|---|
スポート合格カリキュラム | 約4万円 |
宅建の勉強をしたことがない人は「ゼロから合格カリキュラム」がオススメ!
[qa-box01 title=”民法改正に対応している?”]対応しています。[/qa-box01] [qa-box01 title=”申し込みからどのくらいで講義の視聴ができる?”]講義配信が始まっているものについては,入金確認後すぐに講義をご視聴頂けます[/qa-box01] [qa-box01 title=”テキストはいつ頃送られてくる?”]原則として、入金確認後の翌営業日には発送させて頂いております。[/qa-box01]ゼロから合格カリキュラム

引用:アガルート 公式サイト
ゼロから宅建試験の学習を始める方が最短で合格するための講座です。
[lp-h2 style=”1″]学習スケジュール[/lp-h2]
引用:アガルート 公式サイト
まずは,総合講義で試験に必要な知識を学びます。
講義を聞き終えたら過去問演習に入ります。ここでは講義で学んだ知識を復習しながら,問題の解き方を学んでいきます。
総合講義と過去問題集は同じ体系順になっているので,インプットとアウトプットが繋がりやすく,知識が定着しやすい作りになっています。
これで合格に必要な知識・ノウハウはすべて学んだことになりますが、アガルートのカリキュラムでは,総まとめ講座で知識と解き方をもう1回学びます。
2回目なので,前提知識の説明はしない分短時間で要点の復習をしていきます。
繰り返すことで確実に知識を身につけて合格に近づけるのよ!
演習総合カリキュラム

引用:アガルート公式サイト
最適化された知識定着と問題演習の並行学習で合格をつかみ取るために作られた講座です。
[lp-h2 style=”1″]学習スケジュール[/lp-h2]
引用:アガルート公式サイト
\まずは無料で資料請求/
ネットでの口コミ、評判
それでは、ネットでのリアルな本音を見ていきましょう。
今回はTwitterを見ていきます。
大河内先生のわかりやすくテンポの良い話し方。
テキストの2色刷りと程よいイラスト。
法律の出来た経緯とか体系的な理解をしたかったこと。
いろんな会社の講座を試聴して、自分に合ってるかなと思いました。— むー(ロバアイコン)@FP2級受験予定 (@ka_ssko) September 21, 2020
Twitterでアガルートの宅建講座に関するツイートはあまりありませんでした。
まだまだ新しい会社なので、口コミが少ない模様です。
[chat face=”jyosi-1-1.jpg” name=”ゆいか” align=”left” border=”red” bg=”none” style=”maru”]意外とないもんなんだな〜。とりあえず悪く言われてはないのね!\まずは無料で資料請求/
まとめ
[box03 title=”まとめ”]- 講座費用が安い
- 合格したら全額返金されるのでやる気UP
- 会社の信頼性はそこまで高くない[/box03]
今回アガルートの宅建講座を紹介させて頂きましたが、いかがだったでしょうか?
当サイトではアガルート以外の通信講座についても紹介しているので、少しでも興味がある方は比較してみてください。
宅建講座ならバーチャル講師を採用しているフォーサイトもオススメよ♪
https://sougyouschool.jp/sikaku/takken-foresite/