『TikTokボットって言葉を最近よく聞くけどボットっていったいなんだ?』
調べてもいまいち理解できない。
そう言った声をよく聞きます。
そこで今回、TikTokにボットが存在するのかやボットの見分け方について解説していきます。
TikTokとは
まずは簡単にTikTokについてご説明します。
Tik Tokとは2018年の第1期の全世界のApp Storeのアプリダウンロード数でNo.1に輝き、日本国内でも流行語に選ばれるなど、急成長中のSNSです。
10代~20代のユーザーを中心とした15秒程度のショートムービーを加工・編集して共有できるサービスです。
テレビCMや電車内でも広告されているため、最近では30代以上のユーザーも増えてきていると言われています。
TikTokボットとは?
ではいったい「TikTokボット」とはどういうものなんでしょうか?
ボット(bot)とはインターネット上やSNSを使うときに「いいね・コメント」などを自動で行うシステムのことを意味します。
要するに、ロボットのようにひたすらタスクをこなすシステムのことをボットと言います。
人の手で直接アクションを起こすよりもスピーディーにできるため、SNSマーケティングをしている会社などではBOTサービスを導入していることもよくあります。
TikTokのボットは存在するのか?
では実際TikTokにはボットは存在するのでしょうか?
結論からお話しすると、存在します。
どのようなシステムサービスがあるのか見ていきましょう。
TikTokの自動運用ツールについて
いいね・コメントやフォロワーを増やしたい。
だけど、急激にいいねやフォロワーを増やす動画を投稿する自信がない。
そんな貴方を徹底サポートしてくれる自動運用ツールは現在ないと言えるでしょう。
ただしインスタグラムなどのSNSでは多くの自動運用ツールがあります。
そのため、TikTokでも今後自動運用ツールは現れてくると思われます。
TikTokのいいねやフォロワーは買える?
TikTokのフォロワーを増やしたり、再生回数を増やしたりするボットは買うことができます。
実際に売られている、金額を一部紹介します


さらに詳しくどのような内容が売っているのか興味がある方は是非こちらを。
ただし、アカウント凍結などの恐れがあるため、あまりおすすめはしません。
TikTokボットの見分け方
では、TikTokボットの見分け方は実際にあるのだろうか?
「あります」
自分の投稿に対していいねをした人がボットかどうかを調べるには、その人のプロフィールに飛んでIDとフォロー/フォロワーを確認してみましょう。
IDが数字だけだったり、不自然な文字の並びになっているときはまず怪しいと思って良いでしょう。

逆に一般ユーザーのフォローとフォロワーを確認してみると、数字だけのIDもチラホラ見かけますが、ほとんどがきちんとローマ字と数字の組み合わせになっています。

怪しいと思ったらまずID、次にフォローとフォロワーを確認するといいでしょう。
まとめ
TikTokボットについて解説してきましたが、いかがでしたでしょうか。
現在、自動運用ツールはないと言うことがお分かりいただけましたでしょうか?
ただし、インスタグラムなどのSNSでは自動運用ツールが出ていることもお分かりいただけたのではないでしょうか。
TikTokのボットに関しては買えることがお分りいただけたと思います。