このように、どこの通信講座を受講しようか悩んでいる方も多いと思います。
それも当然!
宅建の通信講座を開講している会社はなんと20社以上あり、簡単に選べるものではありません。
そこで今回はそんな方の為に、資格スクエアの宅建講座について徹底解説します!
資格スクエアとは

資格スクエアとは独自のSQUAREメソッドに基づく最短合格のための勉強法を適正価格で提供するサービスです。
メディア掲載実績も高く、知っている方も多いのではないでしょうか?
資格スクエアの「資格スクエアクラウド」と「脳科学ラーニング」は、革新的学習システムとして特許を取得しており、かなり絶賛されています。
資格スクエアの宅建講座の特徴

資格スクエアの宅建講座は、「最短合格に繋がると思う、資格試験のオンライン学習サービス」で1位になるほど人気の講座です。
資格スクエアの宅建講座のポイントは以下の通りです。
資格スクエアの宅建講座のポイント
・充実の学習サポート!
・脳科学に基づいた学習方法を提供して最大の効率化を実現
脳科学に基づいた学習方法を提供して最大の効率化を実現

資格スクエアの最大のポイントは脳科学に基づいた問題演習機能です。
オンライン上に蓄積されている自分の学習履歴・理解の分析がされ、個人に合わせた問題提示がされます。
資格スクエアでは他の通信講座と違い、独自の学習メソッドとITの技術を掛け合わせることで、このような新しい教育サービスを提供しています。
充実の学習サポート

資格スクエアの宅建講座は、学習のサポート体制が充実しています。
質問回数が無制限に可能なプランもあり、分からない事をすぐに聞く事ができるので非常に便利です。
また、資格スクエアではメール質問だけでなく電話質問にも対応しています。
少しでも興味が湧いた方も、まずは無料で資料請求しましょう!
資格スクエアが開講している宅建講座

資格スクエアでは以下の3つの宅建講座があります。
・逆算プラン ・逆算プレミアム ・独学プラン
それぞれの内容を以下で詳しく紹介します。
全てのプランの共通事項
資格スクエアの全ての宅建講座に共通している事項は以下の通りです。
講座内容
- インプット講座(約50時間):初めて宅建の学習をするに際して、必要な知識をマスターするための講座
- アウトプット講座(約40時間):過去問をベースとした問題演習を通じて、実際の試験本番での確実な解答を目指す講座
- 直前対策講座(約20時間):前年度の出題から翌年度の出題を予測し、直前に総まくりを行うことで合格を狙う講座
教材
- オリジナルレジュメ(3冊):初めて宅建試験を学習する方でも分かりやすい構成となっているオリジナルレジュメ
- オリジナル問題集(3冊):宅建試験用のオリジナル問題集
模擬試験
- 未来問模試:AIによる出題予測「未来問」を模擬試験形式でオンライン上で受験することが可能
プランの比較表
以下の表はそれぞれのプランを比較した表になります。
逆算プラン | 逆算プレミアム | 独学プラン | |
料金 | 138000円 | 178000円 | 98000円 |
メール質問 | ○ | ○ | ✖️ |
電話質問 | ✖️ | ○ | ✖️ |
逆算プラン
料金:138000円
特徴:質問が無制限に可能
逆算プランでは質問が無制限に可能となっています。
他の通信講座の場合質問回数に制限があるケースが多く、結局分からないままで試験日を迎えてしまうという事もあります。
逆算プレミアム
料金:178000円
特徴:電話で直接質問できる
逆算プレミアムでは質問が無制限に可能となっています。
それだけでなく、月2回まで電話にて直接質問する事ができます!
独学プラン
料金:98000円
特徴:圧倒的に安い!
独学プランは、上記の「逆算プラン」「逆算プレミアム」と異なり、質問をすることはできません。
ただし、その分費用が他のプランに比べて圧倒的に安くなっています。
ネットでの口コミ、評判

それでは、ネットでのリアルな本音を見ていきましょう。
今回は2ちゃんねるを見ていきます。
オンライン上でラインを引いたり書き込みができる「オンラインレジュメ機能」とか自分の探している条文にワンクリックで飛べる「条文リンク機能」など、講義をより濃密に受講できる工夫が多数されるよね。
また、問題演習機能では、自分の理解度にあった問題が出題されるなど、最先端の技術が利用されてると思うわ
ネット上で、資格スクエアの宅建講座の口コミはあまりありませんでした。
※別の資格講座の口コミはたくさんありましたが、あまり参考にならないので記載していません。
まとめ
・脳科学に基づいた学習方法で効率性よく勉強できる
・「逆算プラン」「逆算プレミアム」ならサポート体制抜群!
今回資格スクエアの宅建講座を紹介させて頂きましたが、いかがだったでしょうか?
以下の記事では、同じ宅建の通信講座を開講しているユーキャンについて徹底解説しています。
