このように、どこの通信講座を受講しようか悩んでいる方も多いと思います。
それも当然!
宅建の通信講座を開講している会社はなんと20社以上あり、簡単に選べるものではありません。
そこで今回はそんな方の為に、アガルートの宅建講座について徹底解説します!
アガルートの宅建講座の特徴

アガルートの宅建講座のポイントは以下の通りです。
アガルートの宅建講座のポイント
・講座費用が安い ※合格したら全額返金!
・サポート体制が充実している
・会社は設立したばかり
講座費用が安い

宅建の通信講座の費用は5万円前後が一般的です。
ただしアガルートの基本的な講座の価格は39800円であり、他社と比較してもかなり安いです。
また、一定の講座を申し込んだ場合にその年の宅建試験に合格すれば受講料の全額が返金されます。
ここまでの特典を用意している通信講座は他にありません。
合格したら全額返金されるとなると、勉強中のモチベーションも上がりますね♪
サポート体制が充実している

アガルートでは、Facebookを利用して質問できる制度が用意されています。
初学者の場合は法律の勉強に不慣れなこともあり、質問をしたくなる場面が多くあるでしょう。
こちらの質問対応は回数が無制限なので、そんな時にはすぐに疑問を解決する事ができます。
試験日まで疑問を持ち込まないためにも、質問回数はかなり重要だと言えます。
会社は設立したばかり

アガルートの運営会社である株式会社アガルートの設立は2013年です。
他の大手通信講座と比較すると新しい会社であり、まだまだ実績は浅いと言えます。
最近ではCM等で有名になりつつありますが、会社の信頼性はまだ低いでしょう。
アガルートの宅建講座が気になった方も、まずは資料請求から始めてはどうでしょうか?
アガルートが開講している宅建講座

クレアールの宅建講座は以下の2つです。
・ゼロから合格カリキュラム
・スピード合格カリキュラム
ゼロから合格カリキュラム | スピード合格カリキュラム | |
費用 | 29800円 | 39800円 |
対応しています。
講義配信が始まっているものについては,入金確認後すぐに講義をご視聴頂けます
原則として、入金確認後の翌営業日には発送させて頂いております。
ゼロから合格カリキュラム

ゼロから宅建試験の学習を始める方が最短で合格するための講座です。
学習スケジュール

まずは,総合講義で試験に必要な知識を学びます。
講義を聞き終えたら過去問演習に入ります。ここでは講義で学んだ知識を復習しながら,問題の解き方を学んでいきます。
総合講義と過去問題集は同じ体系順になっているので,インプットとアウトプットが繋がりやすく,知識が定着しやすい作りになっています。
これで合格に必要な知識・ノウハウはすべて学んだことになりますが、アガルートのカリキュラムでは,総まとめ講座で知識と解き方をもう1回学びます。
2回目なので,前提知識の説明はしない分短時間で要点の復習をしていきます。
演習総合カリキュラム

最適化された知識定着と問題演習の並行学習で合格をつかみ取るために作られた講座です。
学習スケジュール

まずは無料で資料請求をしてより詳しい内容を確認してはどうでしょうか?
ネットでの口コミ、評判

それでは、ネットでのリアルな本音を見ていきましょう。
今回はTwitterを見ていきます。
大河内先生のわかりやすくテンポの良い話し方。
テキストの2色刷りと程よいイラスト。
法律の出来た経緯とか体系的な理解をしたかったこと。
いろんな会社の講座を試聴して、自分に合ってるかなと思いました。— むー@社労士受験生 (@ka_ssko) September 21, 2020
Twitterでアガルートの宅建講座に関するツイートはあまりありませんでした。
まだまだ新しい会社なので、口コミが少ない模様です。
まずは無料で資料請求をしてみて、自分の目で確認してみてはどうでしょうか?
まとめ
・講座費用が安い
・合格したら全額返金されるのでやる気UP
・会社の信頼性はそこまで高くない
今回アガルートの宅建講座を紹介させて頂きましたが、いかがだったでしょうか?
以下の記事では、同じ宅建の通信講座を開講しているユーキャンについて徹底解説しています。
