色彩検定に合格するメリットは?合格者の声も紹介しちゃいます!

色彩検定 メリット

「色彩検定」って合格するメリットってあるのか?いまいちピンとこないんだよな〜…。

そんな事ないわよ!色彩検定に合格するメリットって意外とたくさんあるのよ。

今回は「色彩検定」に合格するメリットについて詳しく紹介していこうと思います。

色彩検定について知りたい方は以下の記事を参考にしてみてください。

【資格紹介】色彩検定ってどんな資格?難易度やメリットなど徹底紹介します!

色彩検定・カラーコーディネーター系の資格おすすめ講座

キャリカレの色彩検定・カラーコーディネーター資格講座
公式https://www.c-c-j.com/course/beauty/colorcoordinator/
不合格の場合は全額返金!講座費用は35,100円

ユーキャンのカラーコーディネート講座
公式https://www.u-can.co.jp/
カラーコーディネートの知識がしっかり学べる!講座費用は51,740

色彩検定に合格するメリットはある!

いい印象

「カラー」に関する資格として近年人気急上昇中の色彩検定ですが、合格するメリットはたくさんあります!

〜色彩検定に合格するメリット〜

  • 仕事で役立つ!
  • プライベートが充実する
  • 色彩検定1級に合格すれば色彩講師の道が開ける

仕事で役立つ!

仕事

色彩検定の資格が活かせる業種は美容業界やアパレル業界に限りません!

例えば、今の会社で企画書やプレゼン資料の作成をする人もいるかと思いますが、そうした資料作成にも色彩検定で得た知識は活かされます。

色の組み合わせによる印象の違いについて知っていれば、営業相手へ好印象を与えるスーツを選ぶこともできちゃいます。

また色彩検定ではユニバーサルカラー(色覚の多様性に配慮した、誰もが見やすい色使い)を学びますが、この知識は福祉や介護の現場でも役立ちます。

例えば、前アメリカ大統領のトランプ氏はいつも赤いネクタイを付けていたけど、これも色彩の効果を狙ったものと言われているわ。

そうなのか!好きな色とかじゃないんだな…。

プライベートが充実する

コスメ・ネイル・アパレル

色彩検定で得た色彩知識は、もちろんプライベートでも活かされます。

色彩のもたらす印象をマスターすれば、色彩テクニックを活かした好印象を与えるメイクをしたり、自分の魅力を引き出すコーディネートを楽しむ事もできます。

その他にも美味しく見える料理の盛り付けや、大人っぽいモダンな部屋づくりを知る事ができます。

俺は休日によく料理もするし、役立ちそうだな!

[chat face=”jyosei-1.jpg” name=”さとみ” align=”right” border=”blue” bg=”none” style=”maru”]ゆうき、料理とかするんだ!(意外…。)

色彩検定1級に合格すれば色彩講師の道が開ける

講習・講義

色彩講師という仕事を知っていますか?

色彩講師は、各スクールでの色彩検定講座や企業の研修などで色彩の知識やその活かし方などを広める役割を担っています。

色彩検定1級に合格すれば色彩講師養成講座に参加する事ができ、色彩講師の道が開けます。

そんな仕事があるんだな!なんかかっこいい…!

ふふ、そうね。色彩講師として活躍している人の中には、本を出版する人もいるわ!詳しい活動内容については以下のリンクをチェックしてみてね。

▷色彩検定協会公式サイト 「色彩講師のご紹介」

色彩検定合格者の声

口コミ

それでは、実際に色彩検定に合格して色彩知識を活用している方々の声を紹介しましょう。

今回は色彩検定協会の公式サイトに掲載されている合格者の一部を紹介します。

女性合格者

(美大に通う女性の声)

配色イメージと連動することで表現の幅の広がりを感じました。日常生活においては、それまでは感覚で選んでいた洋服の配色を考えるようになり、全体に統一感が出てきました。

 

(百貨店に勤務する女性の声)

受験を通じて得た知識を接客や企画、ディスプレイなどに活かしています。トータルでコーディネートをまかされることが多くなりました。ディスプレイに色彩の知識を取り入れると、売り上げが好転することもしばしばです。

 

(フラワーデザイナーの女性の声)

イメージと合わない時は、何をどのように変えたらイメージに近づくかなど、対応する力が大きくなったと思います。レッスンを少しでもわかりやすく、楽しくするために色彩の知識も活用できるようになりました。

華やかな職種についている人が多いんだな!

色彩検定の知識は華やかな現場で特に活かせるから、そういった職業の人が多いのかもね。

男性合格者

(デザイン部門で活躍する男性の声)

今では仕事を離れても、パーソナルカラーやブライダルやインテリアなどについて相談され、配色の勉強がとても役立っています。

 

(建築を学ぶ男子学生の声)

色相や明度、彩度による効果についても考えられるようになりました。日常生活においては洋服をコーディネートするのが楽しくなったり、歩いている時に目にする看板の色使いや、ウェブページの配色などが気になるようになりました。

色彩検定の知識は、男でも色んな現場で役立つんだな〜!

その他の合格者の声が気になった人は以下のリンクからチェックしてみてね。

▷色彩検定協会公式サイト 「色彩検定 合格者の声」

色彩検定に合格するなら通信講座がオススメ

オンライン(通信講座)

色彩検定の試験範囲はかなり広範囲であり、独学で一発合格することはかなり難しいといえます。

そこで、色彩検定に一発合格する1番の近道となるのが通信講座を利用する事です!

通信講座利用のメリットは以下の通り!

〜通信講座受講のメリット〜

  • 試験に重要なポイントが分かる
  • 難しい問題にも対応できる
  • 合格に向けた適切な時間配分ができる

通信講座を利用するメリットっていっぱいあるんだな!

少しでも勉強に心配があるなら、利用しておいた方が安心ね。

1番オススメの通信講座は「オンスク」!

引用:オンスク公式サイト

✔︎「色彩検定」の通信講座で最も安い

✔︎「色彩検定」以外にも40講座が受け放題

✔︎忙しい社会人も、スキマ時間に勉強できる!

オンスク月額約1,000円で40講座受け放題のかなりお得な通信講座です!

テキストは付いてきませんが、色彩検定協会が公式サイトで販売しているテキストを購入してもどの通信講座よりも安く勉強をする事ができます!

Web学習がメインなので、スマホさえあれば朝の通勤時間や家事のスキマ時間など、あらゆるスキマ時間に効率よく勉強することができます!

宅建や社労士、簿記の勉強なんかもできるのか!資格が取り放題だ!!

オンスクのコースの紹介

コース名 内容
ウケホーダイ-スタンダード 内容:講義・問題・機能が全て使える。全ての講座が受け放題。
金額:月額約1,500円
ウケホーダイ-ライト 内容:最低限の機能が使える。全ての講座が受け放題。
金額:月額約1,000円
ウケホーダイ-スタンダード
【6ヵ月パック】
内容:講義・問題・機能が6ヶ月間全て使える。全ての講座が受け放題
金額:約8,000円
ウケホーダイ-スタンダード
【9ヵ月パック】
内容:講義・問題・機能が9ヶ月間全て使える。全ての講座が受け放題
金額:約12,000円
ウケホーダイ-スタンダード
【12ヵ月パック】
内容:講義・問題・機能が12ヶ月間全て使える。全ての講座が受け放題
金額:約15000円
資格別プラン スタンダード講座
【3ヵ月パック】
内容:講義・問題・機能が3ヶ月間全て使える。受講できるのは1つの講座のみ。
金額:約4500円

※この表は横にスクロールする事ができます。

この中で最もオススメのコースはウケホーダイ-スタンダードです!

ウケホーダイ-スタンダードなら「色彩検定」の2級と3級の学習が同時にできる上、オンスクの全ての機能が使い放題です!

\ 月額約1,000円から /
オンスクはこちら

2番目にオススメの通信講座は「キャリカレ」!

キャリカレ 色彩検定

引用:資格のキャリカレ公式サイト

✔︎「色彩検定」も「カラーコーディネーター検定」も勉強できる!

✔︎不合格の場合には全額返金される!

✔︎最短1ヶ月で合格できる!

キャリカレでは「色彩検定2級、3級」だけでなく、「カラーコーディネーター検定アドバンスクラス、スタンダードクラス」の勉強もできるので、同時に2つの資格の取得を目指すことができます!

全額返金保証制度も、他のどの通信講座にはありません!

全額返金保証!?凄すぎる…。

指導力に自信がある証拠ね♪

キャリカレのコース

コース 内容
カラーコーディネーターW合格指導講座 内容:色彩検定3級2級、カラーコーディネーター検定アドバンス、スタンダードに対応
金額:約40,000円
色彩検定単体講座 内容:色彩検定3級2級に対応
金額:約30,000円
カラーコーディネーター検定単体講座 内容:カラーコーディネーター検定アドバンス、スタンダードに対応
金額:約30,000円

キャリカレでオススメのコースはカラーコーディネーターW合格指導講座です!

\全額返金保証あり/
キャリカレはこちら

3番目にオススメの通信講座は「資格の大原」!

資格の大原

✔︎本試験対策にも万全の公式テキストを用いた学習ができる!

✔︎合格をサポートする大原オリジナルのテキストが付いてくる!

資格の大原では本試験対策にも万全の公式テキストに加えて、色彩検定協会の認定講師の監修の下作成したオリジナルテキストを用いる事で、受講者の学習を徹底的にサポートします!

資格の大原オリジナルのテキストは、他の通信講座でも利用されているほど教材の質が高いので、勉強の理解度アップに役立つ事間違いなしです。

資格の大原って聞いた事がある!有名だし、なんか良さそう!

資格の大原のコース

コース 内容
パックコース(3級コース+2級コース) 内容:色彩検定3級2級に対応
金額:約50,000円
3級コース 内容:色彩検定3級に対応
金額:約25,000円
2級コース 内容:色彩検定2級に対応
金額:約30,000円

※この表は横にスクロールする事ができます。

この中で最もオススメのコースは「パックコース」です!

\ まずは無料で資料請求 /
資格の大原はこちら

まとめ

[box03 title=”まとめ”]
  • 色彩検定に合格するメリットはたくさんある!
  • 色彩検定で得た知識はビジネスやプライベートなど様々な場面で活かされる
  • 色彩検定合格の1番の近道は通信講座を受講すること![/box03]

色彩検定合格のメリットも分かったし、早速通信講座を利用して勉強するぞ〜!

いい調子よ!もしどの通信講座を利用するか悩んでいるなら、まずは無料で資料請求してみてね!

https://sougyouschool.jp/sikaku/shikisaikente-nanido/?preview_id=2124&preview_nonce=a26c7b3219&_thumbnail_id=2130&preview=true