【PBアカデミー】日本酒コンシェルジュの資格を取得するメリット・受講料金まとめ

【PBアカデミー】日本酒コンシェルジュの資格を取得するメリット・受講料金まとめ

さて本記事では、社会人になってからでも取得しやすい通信講座を展開するPBアカデミーの新たな講座「日本酒コンシェルジュ」についてまとめています。

主に、日本酒コンシェルジュの資格を取得するメリットや講座内容、受講料金などについて詳しくご紹介していますので、是非参考にしてくださいね。

日本酒コンシェルジュとは

日本酒コンシェルジュとは、「日本酒に詳しい人」という証明書のようなものです。 国家資格ではありませんので、この資格を取得しなければお酒を扱うことが出来ないという訳ではありませんが、持っているだけで様々なシーンで役立ちます。

ちなみに、日本酒は日本特有の製法で醸造された酒で醸造酒に分類されます。「和酒(わしゅ)」や「清酒(せいしゅ)」とも呼ばれます。 日本酒といっても原料や精米歩合、その他細かい条件によって種類が異なりますが、詳しくはWikipediaにて記載されていますので、以下リンクよりご覧ください。 参考 日本酒wikipedia

PBアカデミーとは

PBアカデミーは、株式会社エイチアイエスが運営する通信講座です。 主に、ハンドメイド系や美容系、ライフスタイル系のジャンルを取り扱っており、社会人になってからでも取得しやすい資格を取得できるのが特徴です。

PBアカデミーについては、別記事の「PBアカデミーの通信講座で資格を取得しよう!評判・口コミまとめ」にて詳しくご紹介しています。

日本酒コンシェルジュの資格を取得するメリット

日本酒コンシェルジュの資格を取得するメリットは、以下になります。

以下、それぞれ解説していきます。

【就活で活用】食品メーカーなどの就職や転職活動に

日本酒コンシェルジュの資格を取得することで、就活で活用できます。 例えば、食品メーカーや飲食店などに就職、及び転職する際、履歴書に「日本酒コンシェルジュの資格を取得している」と記載できますので、他の就活者と差をつけることができます。

やはり知らないよりは知っていた方がどう考えても強いので、将来飲食メーカーや飲食店に就職を考えている方は、是非取得しておいて損はありません。

【仕事で活用】飲食店での接客に

続いて、日本酒コンシェルジュの資格を取得することで、仕事で活用できます。

例えば、お酒を扱う飲食店、主に居酒屋や割烹料理店、接待を伴う飲食店などで働く際に、お客様に対して自信を持って美味しいお酒、料理に合うお酒を提案することができます。 「高いお酒=美味しいお酒」と勘違いしている方が多い中、根拠を持って提案できることは非常に大きなことです。

【趣味で活用】美味しいお酒を飲みたい、選びたい

続いて、日本酒コンシェルジュの資格を取得することで、趣味で活用できます。

例えば、ご自身でもっと美味しいお酒を知りたい、または飲みたいなど、完全に自己満の世界になってしまいますが、日本酒コンシェルジュの資格を取得することでワンランク上の気分を味わえます。

また、友人や家族、職場の人に得た知識を披露することで、周囲の方から一目置かれる存在になれます。

日本酒コンシェルジュの教材キット・講座内容【通信講座】

日本酒コンシェルジュの教材キット、講座内容は以下になります。

教材キット
  1. 公式テキスト2冊
  2. テイスティングシート
  3. 習得度テスト1冊
  4. 受講方法について1冊
  5. テイスティングキット
※教材キットやテイスティングキットは予告なく変更になる場合があります。詳しくは公式サイトにてご確認ください。
講座内容(1ヶ月目)
  • 日本酒7つの魅力
  • 基本編
  • 原料:米編
  • 原料:水編
講座内容(2ヶ月〜3ヶ月目)
  • 製造:微生物編
  • 製造:製法編
講座内容(3ヶ月目)
  • 日本酒の分類を知ろう
  • 等級制度から特定名称へ
  • 特定名称酒
  • 日本酒の甘い・辛い
  • 日本酒の用語
  • 杜氏について
  • ポイントテスト
  • 日本酒のラベルを知ろう
  • 日本酒を買うべき店
  • 流通価格の不思議
  • 飲食店での日本酒の注文
  • スパークリング清酒
  • 米と酒の単位
  • お酒の神様「松尾大社」
  • 杉玉
  • 日本酒の賞味期限
  • 日本酒の保管
  • ポイントテスト
講座内容(4ヶ月目)
  • 合格審査の為の申請書類を作成
上記に記載の期間はあくまで目安となりますが、概算で約2ヶ月〜3ヶ月で取得することができるようです。 基本的には仕事をしながら自宅で学ぶことになりますので、あとはご自身のやる気次第ですね。

また、PBアカデミーの通信講座は、以下3つの受講制度が設けられています。

安心の受講制度
 【8日間の返品・返金制度】
受講講座の商品到着後、8日以内であれば商品の返品、返金が可能です。 
【不合格時返金制度】

万が一、認定試験に合格できなかった場合、全額が返金されます。 
【受講期間2ヶ月延長制度】

育児や仕事が忙しい方向けに、4ヶ月以内の課題提出を6ヶ月まで延長することができます。

ご覧の通り、PBアカデミーならではの安心制度が設けられていますので、受講者は安心して講座を受講することができます。 これも累計20,000名の受講実績、受講満足度91%の実績があるからこその制度ですね。

日本酒コンシェルジュの受講料金

日本酒コンシェルジュの受講料金は、以下になります。

受講料金
税込86,900円 

基本的には一括払いの方が割安となっていますので、受講する際には一括払いがおすすめです。 また、今なら資料請求をすると20%OFFの早割制度を受けることができます。約70,000円程度で受講することができますので、非常にお得です。

注意
2021年3月末日時点、公式サイト上に講座はありません。詳しくは公式サイトにてご確認ください。

公式サイトはこちら→PBアカデミー 

まとめ

いかがでしたか?PBアカデミーの日本酒コンシェルジュは、日本酒の基本から学ぶことができますので、仕事に役立つ素晴らしい資格であることが分かります。 特に、飲食メーカーや飲食店で就職を希望される方におすすめの資格です。

やはりお客様は、有資格者から勧められた方が安心してお酒を選べますからね…♪ この機会に是非、無料の資料請求をしてみましょう!