言語名 | Go |
---|---|
開発元 | |
開発年 | 2009年 |
作れる物 | WEBアプリ、サーバー構築、アプリ、API |
特徴 | ・並列処理が得意 ・実行速度が速い ・拡張性が高い |
処理速度の速さや、拡張性の高さから様々なプロジェクトに採用されているわ。
今日は、Go言語について詳しく教えていくわね!
Go言語は、非常に大きな注目を集めています。
そこで今回は、Go言語で出来る事・学ぶメリット・特徴や、学ぶための入門方法、Go言語を学ぶ事ができるプログラミングスクールについてご紹介します。
それでは参ります。
プログラミングを学ぶなら、プログラミングスクールがオススメ!
プログラミングを始めて学ぼうとしているあなた。
独学でいけるんじゃないかと思っていませんか?
実は、プログラミング初心者の半数以上が開始1ヶ月で挫折してしまっています。
それは、難しい用語や独特の概念を独学で学ぼうとした・周りに質問できる人がいなかったというのが原因です。
そんなプログラミングの壁を取り払ってくれるのがプログラミングスクールなのです。
プログラミングスクールでは、いつでも質問できる環境が用意されています。
それによって、理解度が格段に早くなりプログラミングスキルの習得度の速度が上がります。
どのプログラミングを選んだらいいのかわからない。
何から始めたらいいのかわからないという人は、こちらの記事でオススメのスクールを紹介しているのでまずは、無料体験会などを通してプログラミングに触れてみてはどうでしょうか?

Go言語とは
Go言語とは、Googleが2009年に開発したプログラミング言語です。
処理速度が早く、並列処理を得意とすることから様々なプロジェクトで採用されてきました。
今では多くの企業で採用されているDockerは、Go言語で作られているほど有名です。
Go言語の特徴
・シンプルな構文で扱いやすい
・静的型付け言語で安全性が高い
・コンパイラ言語で高速
・並行処理が得意
Go言語の特徴を簡単に箇条書きすると上記のようになります。
もっと簡単にいうと
速い・シンプル・並行処理最高
というようなイメージです。
Go言語でできること
Go言語では、WEBアプリ・アプリ制作、サーバー構築、API制作など非常に多くの事ができます。
特に利用されている事例が多いのは、マイクロサービスでの採用です。
マイクロサービスとは、小さなサービスを複数開発しAPI連携する開発手法のことです。
メルカリや、マッチングアプリのPairs・料理サイトのクックパッドなど非常に多くのサービスで利用されています。
それぞれのサービスを独立させる事で、処理速度を向上し新機能を追加しやすくなるというメリットがあります。
このマイクロサービスを構築するのに便利なのがGo言語なのです。
・WEBアプリ
・アプリ制作
・サーバー構築
・API制作
Go言語を学ぶメリット
Go言語は比較的最近できた言語ということもあり、Go言語を得意とするエンジニアの数があまりいません。
そのため、年収や採用率が高い傾向にあり他のプログラミング言語と比べて就職に有利です。
国内の多くのプログラミングスクールがなぜかRailsをベースとした教育をしているため、Go言語を学び実践できるとなれば重宝されることは間違いありません。
Go言語のエンジニアが少ないため、高い年収を実現しやすい!
Go言語を学ぶデメリット
メリットがあればデメリットも紹介しなければなりません。
Go言語を学ぶには、致命的なデメリットが一つだけ存在します。
それは、教材の数が圧倒的に少ないということです。
プログラミングスクールの多くがRailsや、phpなどの言語を教えているためGo言語の教材は限られています。
しかし、ゼロというわけではありませんので安心してください。
Go言語を学ぶ事ができる教材については後ほど紹介します。
Go言語の入門方法
Go言語を学習するにあたり複数の入門方法があります。
・本を購入して学習
・チュートリアルを行う
・学習サイトで学ぶ
それぞれ詳しく見ていきますが、圧倒的に学習サイトで学ぶことをおすすめします。
本を購入して学ぶ
英語や、資格関連を勉強している人ならすぐに本を購入したくなるのはわかりますが、プログラミングを学ぶ際に本を購入するのはあまりオススメしません。
プログラミング言語は、日々アップデートされており本が書かれた時と今では事情が違うという事が多々あります。
そのため、本を購入し学ぶというのはオススメしません。
チュートリアルを行う
プログラミング言語には、有志の方たちが作ったチュートリアルというものが存在します。
色々な方が、新しく学ぶ人のためにまとめたサイトなども存在します。
しかし内容が難しい事が多く、入門レベルではありません。
多くの場合、既に他の言語を取得しておりある程度プログラミングの知識があるという前提に書かれています。
そのため現実的に学習するには、他の方法がいいでしょう。
学習サイトで学ぶ
この学習方法が一番いいです。
Go言語の学習サイトは少ないですが、全くゼロというわけではありません。
わかりやすく作られたカリキュラムが存在するので、そのカリキュラムを行う事でGo言語を習得しましょう。
Go言語を学ぶオススメ学習サイト・プログラミングスクール
それでは、Go言語を学ぶのにオススメする学習サイトやプログラミングスクールを紹介していきます。
オススメ学習サイト・プログラミングスクール
・プロゲート
・ドットインストール
・Udemy
プロゲート(Progate)

あまりカリキュラムが多くありませんが、Go言語の基礎を学ぶ事ができるサイトです。
無料でも学習する事ができますが、学習内容に制限があります。
またこのカリキュラムを行っただけでは、WEBアプリなどの開発を行うことはできません。
本当にGo言語はどのようなものなのかということを学ぶためだけのサイトです。
ドットインストール

ドットインストールは、プログラミング言語を動画で学ぶ事ができるプログラミング学習サイトです。
非常に多くのカリキュラムを用意しており、わかりやすいです。
また、Progateと違い学習後にはある程度の制作はできるレベルにいくことも可能です。
Udemy

最後に紹介するのが、Udemyという学習サイトです。
3つの中で、最もオススメできるGo言語の学習サイトです。
Go言語を学ぶカリキュラムが複数ありますが、実際にWEBアプリを制作するところまで教えているプログラムがあります。
他のサイトでは、そのような実践的なカリキュラムはないので実質一択と言っても過言ではありません。
UdemyのGo言語カリキュラムはこちら
まとめ
なるほどな!Go言語、魅力的だぜ!
Udemyで学んでみるか!
Go言語は他の言語と比べて学習教材が少ない言語です。
しかし、Go言語を扱えるエンジニアの数も少ないため年収や就職に有利に働く事が多く非常に魅力的な言語です。
今のうちに学習する事で、今後のキャリアアップにつながることは間違いありません。
Udemyなら数万円でGo言語を学習する事ができ、非常にお得です。
UdemyのGo言語カリキュラムはこちら