三井住友カード ビジネスカードfor Owners(旧マーチャントメンバーズクラブカード)情報まとめ【審査内容・特典・評判・メリット】

このページではクレジットカードの作成を考えている個人事業主のために、三井住友カード ビジネスカードfor Owners(旧マーチャントメンバーズクラブカード)の情報をまとめてみました。

メリットとデメリットの両方があるので、申し込む前に確認しておきましょう。

[三井住友ビジネスカード]

カードのポイント

三井住友ビジネスクラシックカードや三井住友ビジネスゴールドカードは、法人専用のクレジットカードとなっています。

一方で三井住友カード ビジネスカードfor Owners(旧マーチャントメンバーズクラブカード)は個人事業主の方向けに発行されており、同じようにビジネスサポートサービスが充実しているのが特徴です。

年会費や限度額などの情報を以下ではまとめているので一度チェックしておきましょう。

カード名 三井住友カード ビジネスカードfor Owners(旧マーチャントメンバーズクラブカード)
申込対象者 個人事業者もしくは中小企業代表者の方
入会金 無料
年会費 1,250円
限度額 10万円~150万円
支払いサイクル 15日締め翌月10日支払いor月末締め翌月26日支払い
旅行損害保険 最高2,000万円の海外旅行傷害保険
ショッピング保険 海外及び国内での年間100万円までの買い物
住所 東京都港区海岸1-2-20
金融機関名 三井住友銀行

三井住友カード ビジネスカードfor Owners(旧マーチャントメンバーズクラブカード)は一般カードに加えて、更に充実のサービスが付帯されたゴールドカードも発行されています。

個人事業主でも作れる?

「クレジットカードを作ってビジネスに役立てたい」と考えている個人事業主には、三井住友カード ビジネスカードfor Owners(旧マーチャントメンバーズクラブカード)がピッタリです。

三井住友カード ビジネスカードfor Owners(旧マーチャントメンバーズクラブカード)は個人事業主や中小企業の代表者の方向けに発行されているため、個人事業主でも審査に通れば作ることができます。

ただし、一般のクラシックカードとゴールドカードでは申し込み対象が異なるので注意しなければなりません。

  • クラシックカードは満20歳以上
  • ゴールドカードは満30歳以上

どちらも個人事業主が作れる点では一緒ですが、年齢制限があるので事前に確認しておきましょう。

特典

以下では三井住友カード ビジネスカードfor Owners(旧マーチャントメンバーズクラブカード)を持つに当たり、どのような特典があるのかまとめてみました。

  • カードの利用額1,000円につき1P(5円相当)のポイントが加算される(ポイントプログラムのワールドプレゼント)
  • プレミアムポイント加盟店であれば最大で20倍のポイントが付与される
  • 追加カードのパートナーカードや高速道路で役立つETCカードを複数枚に渡って発行できる
  • マイ・ペイすリボへと無料の登録を行えば1,250円の年会費が半額になる
  • 1年間で最大100万円までのショッピング補償が付帯される(国内の場合はリボ払いや3回の分割払い限定)
  • 最大で2,000万円まで海外旅行傷害保険が付帯される

個人事業主の場合、法人とは違ってビジネスとプライベートの支出を同じにしているケースが多々あります。

しかし、個人のお金として使ったのか事業の経費として使ったのか不明確になりやすく、使い分けも難しいのではないでしょうか。

そんな時に役立つクレジットカードが三井住友カード ビジネスカードfor Owners(旧マーチャントメンバーズクラブカード)で、個人名でも屋号名でも両方から口座の引き落として設定できます。

ポイントが加算されたり海外旅行傷害保険が付帯されたりという特典も多く、年会費は1,250円と安いので持っておいて損はありません。

旅行時にラウンジは使える?

クレジットカードの中には空港ラウンジサービスが取り入れられており、カードを持参しているだけで旅行時や出張時に無料で使えます。

  • 居心地が良いので飛行機の出発前に有意義な時間を過ごせる
  • フリードリンクやインターネットなどのサービスが豊富

このような魅力があり、三井住友カード ビジネスカードfor Owners(旧マーチャントメンバーズクラブカード)に感じてはゴールドカードだけが持つ特典です。

残念ながら一般のクラシックカードの場合、旅行時の空港ラウンジサービスは利用できません。

一方でゴールドカードをお持ちの個人事業主であれば無料で国内の主要空港のラウンジを使用でき、「少しでも快適に過ごしたい」と考えている方におすすめです。

[三井住友ビジネスカード]

審査は通りやすい?

三井住友カード ビジネスカードfor Owners(旧マーチャントメンバーズクラブカード)は法人だけではなく、個人事業主でも申し込んで作ることができます。

あらゆるビジネスシーンでサポートしてくれますが、信頼のある老舗企業から発行されていることもあり、他のクレジットカードと比べて審査は厳しめです。

毎月安定した収入を得ていなかったり、過去に支払いが遅れていたりという個人事業主は審査に落ちることがあるので注意しなければなりません。

審査基準に関しては公表されていないものの、三井住友カード ビジネスカードfor Owners(旧マーチャントメンバーズクラブカード)の審査に通る確率を少しでも高めるために以下の対策を行ってみましょう。

  • 税務署へと開業届けを出して法律的に個人事業主となる
  • 年収が低くても毎月安定した収入を得られるように事業を頑張る
  • 収入の証明をするために1年間は我慢して確定申告をする

クレジットカードはブランドに関わらず、信用を獲得するのが最も大事だと心得ておいてください。

評判・口コミ

個人事業主に向けた三井住友カード ビジネスカードfor Owners(旧マーチャントメンバーズクラブカード)がどのような口コミの評判を得ているのかまとめてみました。

  • ビジネスサポートが付いているので日々の生活で無駄なコストを削減できます
  • レンタカーの優待料金やオフィス移転時の引っ越し割引が備わっているのが良いです
  • キャッシング枠が10万円~50万円と設定されているので万が一の出費の際に安心です
  • 旅行傷害保険が付帯されているので出張が多い私にピッタリです
  • 三井住友カード ビジネスカードfor Owners(旧マーチャントメンバーズクラブカード)のビジネスサポートパックは魅力的です
  • 審査に通るために最初からキャッシング枠を上限いっぱいにしない方が良いと思います

メリット・デメリット

三井住友カード ビジネスカードfor Owners(旧マーチャントメンバーズクラブカード)を申し込む前に、どのようなメリットやデメリットがあるのかチェックしておきましょう。

メリット

  • 年会費が1,250円と非常に安く、必要に応じてパートナーカードやETCカードを発行できる
  • 利用額に応じてポイントを貯めて素敵な景品と交換できるワールドプレゼントサービスが用意されている
  • オフィスの必需品をスピーディーに届けるアスクルサービスやお手頃な価格で営業車を用意してくれるタイムズカーレンタルなどのビジネスサポートサービスが豊富
  • クラシックカードは海外旅行保険、ゴールドカードは海外と国内の旅行保険が付帯される
  • お支払いの金額をメールで知らせてくれるカードご利用代金WEB明細書サービスが取り入れられている

デメリット

  • 一般のVISA加盟店でのポイント還元率は0.5%と低めに設定されている
  • 比較的審査が厳しいので開業したばかりの個人事業主では落ちやすい
  • クラシックカードの場合は国内旅行傷害保険の付帯がない

個人用と比較して法人カードは年会費無料のブランドが極端に少なく、三井住友カード ビジネスカードfor Owners(旧マーチャントメンバーズクラブカード)もクラシックで1,250円、ゴールドで10,000円を支払わなければならないのがデメリットです。

その代わりにビジネスにおいて手厚いサポートが受けられますし、ICチップの搭載でセキュリティ機能にも優れているので安心して利用できます。

オススメポイントまとめ

以上のように、三井住友カード ビジネスカードfor Owners(旧マーチャントメンバーズクラブカード)の詳細情報をまとめてみました。

  • 法人格を持たない個人事業主でも作れる
  • ポイントプログラムでお得に利用できる
  • 旅行傷害保険が付帯されている

こういったオススメポイントがあり、経理や経費の管理を合理化できるので一度申し込んでみてください。

[三井住友ビジネスカード]