このページでは、ポイント型ではなくキャッシュバック型が採用されたJCBビジネスプラス法人カードの情報についてまとめています。
審査内容やメリットにどのような違いがあるのか見ていきましょう。
カードのポイント
JCBビジネスプラス法人カードは、中小企業や個人事業主向けの法人プロパーカードです。
通常のJCB法人カードと異なり、ポイントの付与ではなくキャッシュバックに特化しているのが大きな特徴となっています。
以下では、JCBビジネスプラスカード(一般)のポイントをまとめてみました。
カード名 | JCBビジネスプラス法人カード |
---|---|
申込対象者 | 個人事業主や法人 |
入会金 | 初年度無料 |
年会費 | 1,250円 |
限度額 | 10万円~100万円 |
支払いサイクル | 翌月10日 |
旅行損害保険 | なし |
ショッピング保険 | 年間最高100万円 |
住所 | 東京都港区南青山5-1-22 青山ライズスクエア |
金融機関名 | JCB |
カードのフェイスは、「スタンダード」「富士山」「ディズニーデザイン」の3種類の中から選択できます。
個人事業主でも作れる?
JCBビジネスプラス法人カードは経営者や個人事業主に向けた、多彩なサービスが備わったクレジットカードです。
そのため、個人事業主でもオンライン上で申し込みができ、一定期間の審査を経てカードが送られてくる形となります。
個人事業を開始すると以下のように様々な費用がかかり、プライベートとお金の出入りを分けなければなりません。
- 交際費
- 消耗品
- 交通費
ビジネス用のクレジットカードを用意して支払っていればプライベートと簡単に分けられるため、JCBビジネスプラス法人カードを作ってみましょう。
特典
以下ではJCBビジネスプラス法人カードを作るに当たり、どのような特典を得られるのかまとめてみました。
- 毎月の利用金額に応じて最大3%(上限は1ヶ月当たり15,000円)のキャッシュバックを得られる
- 交通費や出張旅費などの経費をキャッシュバックして節減できる
- ETCスルーカードNを無料で発行し、営業車を複数台用意している場合は経費の計算が楽になる
- チケットを出張予約する「JCB.ANA@desk」、タクシーで支払う料金を会社に請求できる「JCBタクシーチケット」などのビジネスサポートサービスを活用できる
これらの中でも、キャッシュバックを受けられる点に魅力を感じ、JCBビジネスプラス法人カードを発行している法人や個人事業主は少なくありません。
JCB法人カードで一般的なOkiDokiポイントが貯まるのではなく、代わりに毎月のカード利用金額に応じてキャッシュバックされます。
- 5万円以上20万円未満で0.5%
- 20万円以上40万円未満で1.0%
- 40万円以上60万円未満で1.5%
- 60万円以上80万円未満で2.0%
- 80万円以上100万円未満で2.5%
- 100万円以上で3.0%
上記のような利率が設定されており、利用金額が多ければ多いほどキャッシュバックの金額も大きくなるのが嬉しい特典です。
カードの利用金額は一般の買い物も合わせた総額に対してですが、キャッシュバック率に関してはガソリンスタンドやレンタカー、タクシーや宿泊費などの交通費に限られます。
旅行時にラウンジは使える?
JCBビジネスプラス法人カードでは、残念ながら国内旅行や海外旅行時に空港ラウンジを使うことができません。
JCB法人カードとこの点では一緒で、ゴールドカードやプラチナカード限定のサービスとして設定されています。
そのため、空港ラウンジを利用して出張する際に有意義な時間を過ごしたいと考えているのであれば、JCBビジネスプラスゴールドカードを作らなければならないのです。
しかし、一般カードでも上記の特典は得られますし、キャッシュバックで経費の削減に繋がるので1枚のカードを持っていても損はないでしょう。
審査は通りやすい?
クレジットカードを作るに当たり、「審査に通るのか?」「審査で落ちないのか?」といった不安を抱えている方はたくさんいます。
JCBビジネスプラス法人カードに関しては、設立して直ぐでも信用で問題がなければ作成可能です。
法人格としての実績がなかったり、以前に金融事故を起こしていたりという場合は落ちてしまうかもしれません。
それでも、以下の条件を満たしていれば設立間もない法人や個人事業主でも最初の1枚のクレジットカードとして持つことができます。
- カードを発行する申し込み用紙に固定電話番号を記載している
- 一般的に言われている数年程度の黒字を達成できている
- 支払いの遅延などの金融事故を一切起こしていない
「法人は審査に通る」「個人事業主は審査で落ちる」ということはないので安心してください。
評判・口コミ
JCBビジネスプラス法人カードがどのような口コミの評判を得ているのか以下ではまとめてみました。
- 毎月の交通費の出費が多い人にはキャッシュバックが受けられるJCBビジネスプラスカードがピッタリです
- キャッシュバックの限度は15,000円と決められているものの、お得なのは間違いありません。
- 他のクレジットカードと同じように海外旅行傷害保険が付帯されるのは嬉しいポイントです
- 5万円未満の利用ではキャッシュバックを得られないところが少し残念でした
- 数年間に渡って黒字を維持していたので無事に審査に通りました
- インターネット国内出張予約サービスで搭乗月ごとに一括清算されるので便利です
メリット・デメリット
JCBビジネスプラス法人カードの申し込みをする前に、どのようなメリットやデメリットがあるのか一度チェックしておきましょう。
メリット
- ポイント型の法人カードが多い中、JCBビジネスプラスカードは会社でかかった交通費や出張費を一定利率に応じてキャッシュバックしてくれる
- ポイントにあまり慣れていない方や活用しない人にとっては便利で使いやすい
- JCBビジネスプラス一般法人カードは年会費が1,250円と格安設定になっている
- 年会費を支払っていれば複数枚に渡ってETCスルーカードNを無料発行できる
- 明確な審査基準は公表されていないものの、一般のJCB法人カードと同じように審査は比較的緩い
- 海外で購入した商品が破損したり盗難に遭った際に年間100万円までショッピング保険が適用される
デメリット
- 毎月の利用額に応じてキャッシュバックがされるが、5万円未満では適用されない
- キャッシュバックサービスは国内限定なので、海外や国内の海外加盟店での利用はNG
- 理論上は3%のキャッシュバックが受けられるが、1ヶ月の上限が15,000円と定められている
ポイント型ではなくキャッシュバック型のクレジットカードなのがJCBビジネスプラス法人カードの魅力的なポイントです。
毎月の経費の削減に繋がるのが大きなメリットですが、上限が設定されていたり海外での利用は不可だったりというデメリットがあるので注意してください。
オススメポイントまとめ
以上のように、このページではJCBビジネスプラス法人カードの特典やメリット、デメリットなどについてまとめてみました。
- 毎月のキャッシュバックで経費を削減したい
- ポイントが貯まっても利用頻度が少ない
- 年会費が安いクレジットカードを探している
これらに該当する法人や個人事業主におすすめで、プライベートだけではなくビジネスにも役立てられます。
コストパフォーマンスが非常に高く、信頼度も高いので一度作ってみてください。