【2020年最新版】Instagram(インスタグラム)収益化ついに!?どうやって稼ぐの?徹底分析

あなたは今、Instagram(インスタグラム)で稼ぐことに対してうらやましさと憧れを感じていますか?

そうであれば、あなたもチャレンジしてみる価値はあります。

今回の記事では、インスタグラムで稼ぐ仕組みをメインに取り上げています。

まず最後まで読んで、「ビジネスとしてインスタに取り組んでいくかどうか」決めていただければと思います。

以下の記事で稼ぎ方や稼ぐ仕組みについて徹底解説していきます。

せっかくフォロワーが増えたのに、収益化できないなんてもったいないですよね。

一番簡単なSNSで稼ぐ方法が知りたい方はこちらの記事をご覧ください。

https://sougyouschool.jp/sns/kasegu/

Instagram(インスタグラム)とは?

Facebook傘下のインスタグラムは、ざっくりいえば写真や動画の投稿に特化したSNSです。

スマホで撮影した写真や動画を洗練されたフィルタなどで加工して投稿できるのに加え、他のユーザーをフォローして投稿をタイムラインで閲覧できます。

ここからはインスタグラムで稼ぐ方法について解説していきます。

一緒に見ていきましょう。

インスタグラムで収益をうむ方法!

インスタグラムで稼ぐ方法はいくつかあります。

さらに最新情報では日本でもインスタグラムで投げ銭制度が導入されると言われています。

今回は以下の4つについて詳しく見ていきます。

・広告収入
・写真収入
・商品収入
・企業案件(PR)

広告収入

自分のインスタアカントを使って広告収入を得ることができます。

といっても、自分の投稿に直接広告を貼ることはできません。

プロフィール欄にブログやアフィリエイトサイトのリンクを載せて、そのリンク先で広告を見てもらうという戦略になります。

難易度

インスタで広告収入を得る仕組み

  1. ブログやアフィリエイトサイトを開設する
  2. 開設したサイトに広告を貼る
  3. インスタグラムのプロフィール欄にサイトのURLを載せる
  4. フォロワーがプロフィール欄のリンクからブログやアフィリエイトサイトに移動してくれる
  5. ブログやサイトの広告をクリックして商品やサービスを買ってくれる
  6. 報酬発生

このような流れで収入へと繋がります。

SNSで稼ぐためのアフィリエイトサービスへの登録方法や、稼ぎ方はこちらの記事で紹介しています。

https://sougyouschool.jp/sns/kasegu/

写真収入

インスタ用に撮った写真など、インスタにアップした写真を商品化することで稼げます。

流れとしては、インスタグラム(Instagram)上で直接販売するのではなく、外部のサイトやアプリを上手に使って販売します。

難易度

写真を売りたい時に使えるサイトやアプリ。

  1. Instaprints
  2. Twenty20
  3. Snapwire
  4. BASE

是非参考にしてトライしてみてください。

商品収入

広告収入を得ることを目的としてリンクを貼ることはできないのですが、自分の商品の宣伝には使えます。

インスタを積極的に活用して自分の作品をPRすることで収益アップを目指せます。

また自分の商品をBAESにで販売すればより効果的ではないでしょうか。

難易度

インスタを通じての商品販売の例

  1. 自社製品を売る(BASE活用)
  2. noteの記事を紹介する
  3. タイムチケットで自分の時間を売る など

しっかりとターゲットを絞りニーズにあった商品提供と、戦略が整えば比較的収益化しやすいのではないでしょうか。

企業案件(PR)

フォロワーが増えてくると、企業から案件の誘いを受けることがあります。

とくにファッションやコスメなど美容に関係する企業から話が舞い込んできます。

PR投稿報酬は、ある企業の商品やサービスを自分のインスタで紹介し、「いいね」の数やフォロワーの数に応じて報酬をもらえる仕組みのことです。

難易度

こちらはフォロワーが多いというのが絶対条件になりますので、難易度は高いです。

ただし報酬もその分大きいと言えるでしょう。

オファーは基本的にDMで来ることがほとんどです。

ここまでは稼ぐ方法についてみていきましたが、実際に何をしたら稼げるようになるのかわからないですよね。

以下では稼ぐために必要な事を詳しく解説していきます。

インスタグラムで稼ぐために必要なこと

上記で稼ぐ方法を説明してきましたが、自分たちのような一般市民がいきなりこんな方法で稼げるんだろうか」と思ったのではないでしょうか。

いきなり自分の写真を使ったグッズを販売しようと思っても、いきなり企業からお金をもらおうと思っても、それは無理な話です。

そこでまず、「一般市民がインスタで稼ぐために必要なこと」を理解し実践できるようにしましょう。

一般市民がインスタで稼ぐために必要なことを以下でわかりやすく紹介していきます。

フォロワーを増やす

インスタで稼げるようになる第一歩は「フォロワーの数」です。フォロワーが増えていけばその分だけ稼げるチャンス広がります。

増やすためには、コツがあります。

プロフィールを充実させる

まず、自分のアカウントのプロフィールが充実しているかどうかチェックしましょう。

プロフィール画面は人目に触れる最初の場所です。プロフィールの印象によってフォローするかどうかが決まると言っても言い過ぎではありません。

実際に、プロフィールを見てスクロールをせずに離脱する確率は74%です。

伝えたいことが伝わるシンプルなプロフィールを書いてみましょう。大切なのは「プロフィールの内容」と「投稿している内容」が一致していることです。

引用:Instagram

このアカウントはSNSマーケティングのプロの『竹花貴騎』さんのプロフィールです。

プロフィールがシンプルで、何をしている人なのかすぐにわかり見やすいですよね。

是非参考にしてプロフィールを早速書き換えて見てください。

テーマをしっかり決める

プロフィールを書くときに悩んでしまうようなら、もしかしたらジャンルやテーマを決めていないことが原因かもしれません。

ここで立ち止まって「自分はどんなテーマでインスタを運用していけばいいのだろう」と考えてみてください。

テーマが決まっていれば、あなたのインスタを見る人は「それが自分に役立つかどうか、定期的にチェックしたいと思うかどうか」判断できます。

たくさんの人を囲い込もうとするよりもテーマを絞るほうがフォロワーが増える可能性は高いです。

テーマに迷った時は自分の興味があることや、自分の得意な事を考えてみましょう。

さらにインスタでどんな自分になりたいかまで決めれば、テーマも充実してくるのではないでしょう。

ハッシュタグ(#)を上手につける

フォロワーを上手に増やせている人は、ハッシュタグを上手につけています。

何でもいいので、とにかくつければいいと思っていませんか?

ついつい平凡なハッシュタグ、人気のハッシュタグをつけてしまいがちですが、自分が発信するテーマの中で人気すぎるハッシュタグは避けるようにしましょう。

それはなぜかとお伝えすると、ライバルが多く自分の投稿が埋もれてしまうからです。

ハッシュタグの例

東京カフェ ✖️ #数が152万とライバルが多い
原宿カフェ #数が27万と少し減るがまだ多い
原宿カフェ巡り #数が9千まで減りライバルがかなり減る

 

※2020年10月21日現在

引用:Instagram

引用:Instagram

引用:Instagram

あくまで例ですが、最初の頃は投稿数が多いハッシュタグは避けて、勝負できそうなところを狙ってみるとよいでしょう。

徐々にフォロワー数が伸びてきたら、比較的数字の大きなハッシュタグを狙ってさらなるフォロワー獲得を目指せます。

ストーリーを定期的に投稿する

アカウントの更新頻度にも気を配りましょう。

どれくらいの頻度が最適なのか。それは一概には言えませんが、「定期的に投稿されている」と感じてもらうことが重要です。

できれば2日から3日に1度のペースで投稿するようにしてみましょう。

「とにかくフォロワーを増やさなければ!」と必死になって1日に何度も投稿を繰り返すと、かえって「うっとうしいな~フォローを外そう」となってしまいかねませんので注意してください。

インスタグラムのストーリーもフォロワーを増やすための良い方法です。

検索画面にストーリーが出てくるので、そのストーリーを見て気に入ってくれたら即フォローしてくれる可能性が高くなります。

ストーリーは含めて定期的に投稿していきましょう!

自分からアクションを起こす

インスタでのコミュニケーションを大切にすれば、自然とフォロワーが増えていきます。

コミュニケーションと言っても何も難しいことではありません。

コミニュケーションの方法は、投稿に「いいね」をする、相手を「フォロー」する、コメント、DMには丁寧に返す。

この辺りは必ず必要です。

インスタで稼ぐ仕組みを理解している人は、このあたりの基本をおさえています。

これからは意識して行なってみましょう。

自分の世界観を大切にする

フォロワーを増やす努力をしていても、やっぱり他の人たちの中にもインスタで稼ぐ仕組みを知って取り組んでいる人たちがいるので、伸び悩んでしまうかもしれません。

そんな状況から一歩先にいくためには「自分の世界観を見せる」ことが役立ちます。

「世界観」を言語化するのは難しいのですが、要するに自分のインスタを見る人が「なんかこの人の世界観好き」とか、「他では味わえない感覚がここにはある」と感じてくれるなら大成功です。

あらためて、あなたのインスタの世界観をチェックしてみてください。

すでに世界観を持っていると話題になっているアカウントを分析してみるのもよさそうですね。

投稿に統一感をだす

世界観とともに、統一感も大切にしましょう。

統一感も言語化しにくいのですが、こちらも「あなたのアカウントの投稿を見た人が統一感があるな」と感じるかどうかが重要です。

とにかくなんでも日常で起きたこと、経験したことを投稿する“散らかった”写真を積み上げるより、撮り方を統一していたり、テーマと関係のない写真は除外していたりすると、見る側は「統一されている」と感じるものです。

この点でも、あなたがインスタを見ていて「統一感があるな」と思うアカウントがあれば、詳しく分析してみるとよいでしょう。

マネタイズについて考える

インスタで稼ぎたいなら、フォロワーを増やすことがゴールではありません。

フォロワーを増やして何をしたいの?という部分が重要です。

まだ十分にフォロワーが増えていないとしても、インスタを運用する初期の段階からマネタイズについて考えておくのは大切なことです。

マネタイズについて考えておけば、その方向にブレることなく進んでいけます。

インスタでのマネタイズの例

  1. 自分のブログやサイトに誘導する
  2. ハンドメイド作品を売る
  3. 写真販売
  4. 企業と組んで儲けさせてもらう
  5. 自分のブランディングとして利用し、本業を活性化させる

インスタ自体で儲けられるものもあれば、インスタを宣伝材料として活用する方法もあります。

是非参考にしてください。

インスタグラムで騙されない方法

厳しい言い方かもしれませんが、インスタで稼ぐ仕組みに興味があるということは、注意しないと“うまい”話に騙されてしまう可能性があります。

「スキマ時間を使って毎月50万円!」

「インスタで楽しく100万円稼ぐ方法」

うまそうな話だなと思ったら、まず疑ってください。

今回説明した通り、インスタで稼ぐことは可能ですが、けっして楽して稼げるわけではありません。

インスタで稼げる!と言われたその先にあるもの

  • 副業を勧められて、講習代と称してお金を払わされる
  • 投資やギャンブルに誘われる
  • 出会い系サイトを使った収入に加担させられる など

いずれの場合も、自分自身のお金を吸い取られるか、違法行為、利用規約に反する行為に加担させられる結果になってしまいます。

本当にインスタで稼ぎたいなら、今回取り上げた情報に基づいて地道に努力を重ねていきましょう!

まとめ

いかがでしたでしょうか?

今回はインスタグラムで収益化や稼ぐ方法をお伝えしてきましたが、お分かりいただけたでしょうか。

地道に継続することで必ず結果はついてきます。

是非インスタグラムで収益をえれるよう頑張ってください。