さて本記事では、ハンドメイドアクセサリーの開業方法(副業含む)についてまとめています。
- ハンドメイドアクセサリーを販売して【開業】したい
- ハンドメイドアクセサリーを販売して【副業】で稼ぎたい
- フリマアプリで販売する
- ECサイトを立ち上げて販売する
- 既存のアクセサリーショップに置いてもらう
- アクセサリーショップを開業する
- 講師としてスクールや教室を開講する
ハンドメイドアクセサリーで開業、及び副業で稼ぐ方法(ビジネスモデル)
ハンドメイドアクセサリーを用いた開業方法、及び副業で稼ぐ方法(ビジネスモデル)は以下になります。
アクセサリーショップを開店する以外は、基本的に副業でも可能です。メルカリなどのフリマアプリで販売する
ハンドメイドアクセサリーで最も稼げるパターンが、メルカリなどのフリマアプリを利用して販売する方法です。
手順は簡単で、販売したいアクセサリーを作り、その商品をフリマアプリで販売するだけです。 あくまで良質なアクセサリーを作ることができるのが条件ですが、中には主婦の方で月間100万円以上売り上げる方もいるそうです。
ただし、フリマアプリ系は値下げ交渉が頻繁に行われていますので、そういったことに対応できる時間も必要です。
ECサイトを立ち上げて販売する
次に、ECサイトを立ち上げて販売する方法です。
流れ的には、楽天市場やアマゾンなどの大手ECサイトにて出品し、そこで得たノウハウを利用して独自のECサイトを立ち上げるイメージです。 最初からご自身でホームページ等を開設して販売することもできますが、知名度がないうちに始めてもおそらく売れません…(汗)
ただし、独自のECサイトを立ち上げた方が、ややハードルは上がりますが、断然利益率が高く手数料もないので、軌道に乗れば利益率を上げることができます。
既存のショップに置いてもらう
次に、既存のショップに置いてもらう方法です。 アクセサリーショップやアパレルショップ、美容室などに営業をかけて商品を置いてもらう、あるいは買取をしてもらうことで販売網を拡げることができます。
私の知人にも、知り合いのショップに置いてもらって月間10万円程度稼いでいる主婦の方がいます。 買取よりも売れた分だけ代金を頂くシステムの方が置いてもらいやすいです。
アクセサリーショップを開店する
次に、アクセサリーショップを開店する方法です。 テナントや宣伝広告など、初期費用がかかりますのでややハードルは高いですが、ECサイトやフリマアプリ等の販売と併用することで効率良く稼ぐことができます。
また、自宅等で製造をすると何かと不便さを感じることもありますが、ショップ兼作業場として利用すれば、利便性も図れる上に節税にもつながります。
講師としてスクールや教室を開講する
次に、講師としてスクールや教室を開講する方法です。 主婦や子供に対してスクールや教室を開講することで、販売意外にも稼げる場所を拡げることができます。
ただし、ある程度知名度や場所も必要になりますので、こちらもややハードルは高めです。 最近はコロナ禍の影響で自宅時間も増えていますので、オンラインスクールも需要がありますね!
ハンドメイドアクセサリーで開業する際に必要な資格
ハンドメイドアクセサリーで開業する際に必要な資格は、2021年6月時点では特にありません。 特に許認可を取る必要もありませんので、比較的開業しやすいのが最大の利点です。 しかし、どうしても独学では事足りない部分もありますので、民間企業が開講している資格や講座を受けることをおすすめします。 そのほうが、より専門的な知識が学べると共に、お客様の求めるアクセサリーが作れるようになると思います。
また、自分で作ったオリジナルのハンドメイドアクセサリーを作る人のことを「作家」と呼びますが、肩書きとして「認定講師」などの資格を持っていた方が、より信頼を得ることができます。
ハンドメイドアクセサリーで開業する際に必要な開業資金の目安
ハンドメイドアクセサリーで開業する際に必要な開業資金の目安は、おおよそ10万円〜100万円です。
項目 | 費用 |
賃貸物件の初期費用 | 地域や立地により異なる |
材料や備品代 | 約10万円程度 |
宣伝広告代 | 約3万円程度 |
資格取得代 | 約6万円〜 |
アクセサリーショップの実店舗を開店する場合には、どの地域でオープンさせるのかや、どの程度揃えるのかにもよるのですが、最低でも約50万円〜100万円を見ておけば問題ないと思います。 賃貸物件の初期費用は大幅に変動しますので、注意が必要です。 まずは、物件の賃貸費用にいくら掛かるのかを計算した上で、工事費用をどこまでかけるのかも入念に計算しましょう。
また、ショップを構えずにフリマアプリ等でのみ販売する場合には、概算で約10万円程度準備すれば問題ないと思います。
ハンドメイドアクセサリーで開業する際に融資は可能?
ハンドメイドアクセサリーで開業する際に、金融機関から融資を受けることは可能なのか? 万人が該当する訳ではありませんが、融資を受けることは可能です。
借入先 | 融資額 |
金融機関 | 500万円〜1,500万円ほど |
日本政策金融公庫 | 最大7,200万円 |
出資者を募る | 常識範囲内 |
上記表に記載した内容は、あくまで目安です。 金融機関で融資を受ける際には審査がありますので、審査に落ちた場合はそもそも融資を受ける事はできません。 ただし、ハンドメイドアクセサリーに関しては原価も安く在庫を抱える必要もないので、私個人的には開業資金融資を受けずに、約100万円〜200万円ほど貯蓄した上で開業することをおすすめします。
ハンドメイドアクセサリーで開業する際に届出が必要な場合も
ハンドメイドアクセサリーで開業する際、また副業でハンドメイドアクセサリーを販売する際には、以下の届出が必要な場合があります。
- 個人事業主の開業届
- 確定申告
個人事業主の開業届
必ずしも個人事業主の開業届を出す必要はないのですが、ハンドメイドアクセサリーの販売を収益の柱として開業する際には、税務署へ開業届を出した方が良いです。 正式名称は、「個人事業の開業・廃業等届出書」と言います。
また、個人事業主の場合、「白色申告」と「青色申告」の2種類から選択することができるのですが、最近はクラウドの会計ソフトを利用することで、指示に従って入力するだけで誰でも簡単に済ませることができますので、個人的には青色申告をおすすめしています。
別記事にて、個人事業主の開業方法やおすすめの会計ソフトなどを詳しく解説していますので、以下リンクも併せてご覧ください。


確定申告
ハンドメイドアクセサリーを販売して稼いだ売上高によっては、確定申告をする必要が出てきますが、一つの指標として以下をご覧ください。
- 副業がパートまたはアルバイトであって、年間収入が20万円以下
- 副業がパートまたはアルバイト以外であって、年間所得が20万円以下
- 副業がパートまたはアルバイトとそれ以外の複数であって、それぞれの収入と所得の合計が年間20万円以下
いわゆる「20万円ルール」というものですが、年間の売上高が20万円以下の場合、かつパート、アルバイトなどの収入も含めて年間20万円以下なら、基本的に確定申告をする必要はありません。 ただし、ハンドメイドアクセサリーにかかる費用(材料費、光熱費、宣伝広告費など)は経費としてみなされますので、売上高から経費を差し引いた額が20万円以下になれば申告は必要ありません。
副業の20万円ルールについては、以下サイトにて分かりやすく解説されていますので、必要な方は一度ご覧頂ければと思います。 参考 会社員の副業はいくらから確定申告すべき?「20万円ルール」とは?JCB
おすすめのハンドメイドアクセサリー認定講師資格講座
では最後に、ハンドメイドアクセサリーで開業する際におすすめの資格取得講座をご紹介していきます。
通算20,000名以上のレッスン実績のある「PBアカデミー」が主催する「ハンドメイドアクセサリー認定講師」は、通信講座となっていますので空いた時間に自宅で学ぶことが出来ます。 認定講師と聞くと「経験者を対象とした講座?」と感じてしまうかもしれませんがそうではありません。 全くの素人でも分かりやすい講座内容となっていますので、誰でも気軽にプロのスキルを習得することが可能です。
また、講座内容において少しでも分からないことがあれば、いつでも何度でも電話やメールにて質問ができますのでサポートも充実しています。
講座内容と教材キット
- 作業前の準備
- アクセサリーの保管方法
- 金具の種類
- 金具素材の種類
- チェーンの長さと種類
- 素材の種類
- ワイヤーの種類
- 道具の説明
- 平ペンチの使い方
- 丸ペンチの使い方
- ニッパーの使い方
- 基本のピンワーク
- パーツの種類
- カラーの説明と特徴
- リング技法
- ピアス技法(2技法)
- イヤリング技法
- ネックレス技法
- ブレスレット技法(2技法)
- 参考デザイン
- 審査基準
「公式テキスト」のほか、各技法の材料、平ペンチ、丸ペンチ、ニッパー、メジャー、アクセサリーマットが送られてきます。
安心の受講制度がある
8日以内であれば商品の返品、返金が可能です。
【不合格時の返金制度】
講座を受講し、万が一資格に合格できなかった場合は全額返金で0円に。
【受講期間2ヶ月延長制度】
育児や仕事で忙しい方の為に、課題提出までの期間が6ヶ月から8ヶ月まで延長可能。 ※条件あり
特に、不合格時の返金制度や仕事や育児で忙しい方には嬉しい受講期間の延長制度など、PBアカデミーならではの取り組みです。
講座料金
クレジットカード分割払い:税込3,600円×24回払い (初回のみ税込4,659円) ※支払い参考例
\無料の資料請求をしてみる/
ハンドメイドアクセサリー認定講師 資格取得講座