さて、起業して会社経営が始まると、取引先との入金のやりとりをする為に銀行(金融機関)の口座が必ず必要になります。 それだけでなく融資を受ける際にも銀行の口座は絶対に必要になりますので、どの金融機関の口座を作るかは非常に重要なことです。 また、銀行の口座を作る際にはいずれ融資を受けることを視野に入れて、最低2社以上の銀行の口座を作った方が良いというのが私の考えです。
そこで本記事では、最低2社以上の銀行と取引した方が良い理由を解説しながら、会社の「資金繰り」が楽になる理由について掲載していますので是非ご覧ください。
会社経営における「資金繰り」が苦しい理由は取引している銀行にある
起業して会社経営が始まると、いずれ「資金繰り」に悩まされる時が必ずと言って良いほど訪れます。
これは起業したての会社だけでなく、中小企業から大企業までどこの会社も経験することですので、会社を経営していく以上避けては通れない道なのです。 会社経営をしていく上で資金繰りに悩まされる時というのは、想定内であれば事前に対処することが出来ますが、ある時取引先が倒産して入金されないという状況になる可能性は十分あり得ますのでいつ何が起こるかは分かりません。
そのような不祥事に対応できるほどの財力が会社にあれば良いですが、ない場合には「共倒れ」するしかありませんよね? これがいわゆる「黒字倒産」という最近流行りの倒産の仕方ですが、せっかく会社を経営するまでになったわけですから、何がなんでも存続させて成功という道を歩んでいきたいと考えるのが普通です。
ですが、意外にも会社経営における資金繰りを苦しくしている理由は取引している銀行にあるということをご存知ですか? 確かに業績を上げることや経費を削減することも重要なことではありますが、銀行から融資を受けた際の金利も経費にあたりますので、金利は低ければ低いほど良いという考えになります。
すでに会社経営で成功と呼べるまでになっている企業のほとんどは複数の金融機関と取引していると思いますが、これぞまさしく資金繰りを楽にする方法なのです。 銀行1社と融資の取引をしている場合には、基本的には返済が終わるまで金利が下がることはありません。 しかし、複数の金融機関と取引をすることで他者銀行の借入を「借換」することが出来ますので、金利を大幅に下げることが出来るようになります。
また、金利だけでなく「借換」は通常プロパー融資が鉄則ですので、保証協会の保証が必要なくなります。 ということは、保証協会での新たな枠を設けることができますので、さらに追加融資を受けることも可能になり資金繰りが楽になるということです。
即日事業資金を手配できる【即日融資】経営者に役立つ3つの資金調達法を解説
最低2社以上の銀行と取引した方が「資金繰り」が楽になる理由
早速ですが、会社経営における「資金繰り」の中で、銀行から借入をした際の例を挙げて解説していきます。
【銀行1社と融資の取引をした例】
銀行1社と取引 | 借入額 | 毎月の返済額 |
融資1件目 | 500万円 | 9万円 |
融資2件目 | 1,000万円 | 9万円 |
融資3件目 | 1,500万円 | 20万円 |
融資4件目 | 2,000万円 | 25万円 |
トータル | 5,000万円 | 63万円 |
【銀行2社以上と融資の取引をして借換をした場合の例】
銀行2社以上と取引 | 借入額 | 毎月の返済額 |
借換(融資1+3) | 2,000万円 | 25万円 |
融資2件目 | 1,000万円 | 9万円 |
融資4件目 | 2,000万円 | 25万円 |
トータル | 5,000万円 | 59万円 |
上記の例はあまりにもザックリ過ぎますが、毎月の返済額が4万円減っていることが分かります。 年間にして約50万円の利益を確保することが出来るようになりますので、決して小さな金額ではありません。
実際に私は、会社経営時代に5件の融資を借換して毎月の返済額が15万円ほど下がった経験もありますので、「借換」の重要さは身にしみるほど分かります。 そして、複数の金融機関と取引をする理由は「借換」だけでなく追加融資にも影響を及ぼします。 金融機関が考える融資上限額というのは、金融機関ごとにラインを引いていますので、既存の銀行で追加融資を断られた際に、別の銀行では新たに融資を受けられる可能性が十分あります。
ですので、会社経営における銀行との取引は1社だけでなく最低でも2社以上の銀行と取引をした方が良いのです。 もちろん会社の経営状況にもよりますが、複数の銀行から融資を受けている状況を作っておくことで、それぞれの金融機関に「見えない圧力」をかけることも出来ますので、複数の銀行と取引することは必要不可欠なことなのです。
※見えない圧力→『別におたくの銀行じゃなくても良いんだよ?』『他の銀行で借換しても良いの?』ということですが、やり過ぎには注意です。
まとめ
まとめになりますが、会社を経営していく以上、複数の金融機関と取引することは絶対に必要なことですので、起業した当初から先々を見据えて口座を作っておいた方が良いと思います。 例を挙げるとすれば、
- メガバンク(三井住友銀行、みずほ銀行、三菱東京UFJ銀行)
- 都道府県毎にある最も有力な銀行
- 地元に根強い信用金庫・信用組合
上記の3社は最低でも確保しておきたいところです。 日々しっかりと入金や給与振込などをしておけば、黙っていても融資の案内を持って銀行の営業マンが会社にやって来ると思いますので、その際には融資を受けられるように丁寧に商談していきましょう。
マネーフォワード アーリーペイメントの評判・口コミ・審査内容を徹底解説
起業・会社経営に関するおすすめ記事
→会社経営を安定させる為には借入が肝心!?正しい借入の考え方 →『日本政策金融公庫』から融資を受ける方法と借りやすくする為の裏技 →『銀行融資を受ける方法』借り入れを簡単に実行する極意とは? →創業融資は考えない方が良い!?起業後失敗しない為の自己資金の目安 →『即日融資』いざという時に経営者に役立つ3つの資金調達方法